しももとクリーニングの口コミは?おすすめのポイントについて解説します
しももとクリーニングは、ふとん専門の宅配クリーニングとして多くのリピーターに支持されています。
特に肌にやさしい洗剤の使用や、丁寧な個別洗いなど、他の業者にはないこだわりが詰まっています。
この記事では、実際に利用された方の口コミにも多く登場する、おすすめのポイントについてひとつずつ解説していきます。
ポイント1・完全無添加洗剤使用!肌・赤ちゃんにも優しい
しももとクリーニングでは、洗剤へのこだわりがとても強く、合成洗剤や化学成分を一切使用せず、完全無添加の石けん成分のみでクリーニングを行っています。
このやさしい洗浄方法は、肌が敏感な方やアレルギーをお持ちの方、小さなお子さんがいるご家庭から特に高い評価を受けています。
市販の洗剤とは違って、必要以上の刺激がないため、布団を安心して使える仕上がりになるのが特長です。
完全無添加の石けん成分のみを使用して洗浄
洗浄に使われているのは、自然由来の石けん成分のみ。
化学的な添加物を含まないため、ふとんの中までやさしく、でもしっかりと洗い上げることができます。
余計な香料もなく、ふとんそのものの清潔さが際立つ仕上がりになります。
化学洗剤・蛍光剤・漂白剤は一切不使用だから敏感肌の人、赤ちゃんがいる家族、アレルギー持ちの人にも安心
一般的なクリーニングでは、汚れ落ちを優先して化学洗剤や漂白剤、蛍光増白剤が使われることがありますが、しももとクリーニングではそのような成分を一切使っていません。
だからこそ、デリケートな肌の方やアレルギー体質の方にも安心。
とくに赤ちゃんが使う布団を安心して預けられるという声が多く寄せられています。
ポイント2・布団を一枚ずつ”完全個別洗い”してくれる
しももとクリーニングでは、すべての布団を「完全個別洗い」で対応しています。
他の業者では、複数の布団をまとめて洗う「まとめ洗い」が行われることもありますが、しももとでは一切ありません。
他人の布団と一緒になることがないので、衛生面やにおい移りの心配もなく、デリケートな方でも安心して任せることができます。
他人の布団と一緒に洗わない
他の人の布団と一緒に洗うと、ダニの死骸やアレルゲンが混ざる可能性があり、不安に感じる方も多いはず。
しももとクリーニングでは、1枚ごとにきちんと分けて洗うスタイルなので、自分の布団がきちんと清潔に扱われているという安心感があります。
1枚ずつ専用の洗濯槽で個別洗浄
布団の素材や汚れの種類に合わせて、1枚ずつ専用の洗濯槽でていねいに洗浄されます。
個別に対応できるからこそ、洗浄力も高く、布団への負担も少なくなります。
手間のかかる方法ではありますが、そのぶん仕上がりの満足度も高く、リピーターが多い理由のひとつになっています。
ポイント3・丸ごと水洗い+中まで徹底乾燥
しももとクリーニングのもうひとつの特長は、布団を「丸ごと水洗い」してくれること。
中綿の芯までしっかりと洗い上げ、汚れや雑菌をすみずみまで落とします。
さらに、自然乾燥と機械乾燥を組み合わせた丁寧な乾燥工程で、ふとん本来のふっくら感を守りながら、清潔で気持ちの良い仕上がりにしてくれるのが魅力です。
中綿の芯までしっかり水洗い
表面だけを軽く洗うのではなく、中綿の芯までしっかりと水を通して洗浄されます。
これにより、汗や皮脂、ダニの死骸、アレルゲンなどの目に見えない汚れも根本から洗い流せます。
特にアレルギーのある方や、小さなお子さんがいるご家庭にはとても嬉しいポイントです。
乾燥も時間をかけてじっくり自然乾燥+機械乾燥
布団はしっかりと乾燥させないと、湿気が残ってカビやにおいの原因になります。
しももとクリーニングでは、急激に乾かすのではなく、時間をかけてじっくりと自然乾燥と機械乾燥を組み合わせながら仕上げてくれます。
そのため、中までしっかり乾いていて、ふっくらとした気持ちの良い布団が戻ってくるのです。
ポイント4・職人による最終仕上げ&丁寧検品
しももとクリーニングでは、洗いと乾燥が終わったあとも、すぐに梱包して終わりというわけではありません。
すべての布団を職人の手で1枚ずつ最終チェックし、丁寧に仕上げてからお届けしています。
目に見えない部分までしっかり確認してくれるからこそ、届いた布団の清潔感やふんわり感が違います。
こうした一手間を惜しまない姿勢が、多くの利用者から信頼を集めている理由のひとつです。
クリーニング後、必ず手作業で一枚ずつ最終チェック
大量処理の業者では省かれてしまうこともある「人の目による確認」を、しももとクリーニングでは必ず行っています。
布団の状態を広げて確認し、汚れ残りや異常がないかをチェック。
こうした最終確認があるからこそ、安心して使い始めることができます。
シミ・破れ・へたり具合も細かく確認
細かなシミや小さな破れ、中綿のへたり具合など、機械では気づきにくい部分も丁寧に確認してくれます。
もし目立つシミや破損がある場合は、事前に連絡をもらえることもあるので、信頼して任せられる安心感があります。
大切な布団を「ちゃんと見てくれている」という実感があるのは、何より心強いポイントです。
ポイント5・スタッフ対応が超親切・人間味たっぷり
実際に利用した人の口コミで多く挙がっているのが、「スタッフさんの対応がとても親切だった」という点です。
電話やメールでの問い合わせにも丁寧に対応してくれるので、初めて利用する人でも安心してやりとりができます。
ただ洗って返すだけではなく、「人と人」として向き合ってくれる姿勢が伝わってくるサービスです。
電話・メール対応がとにかく丁寧でまた依頼したくなる
ちょっとした問い合わせや配送日時の相談などにも、柔らかい言葉で丁寧に応じてくれる印象があります。
決まったフレーズを返すだけではなく、ひとつひとつのやりとりに気持ちがこもっているので、「またこの人たちにお願いしたい」と感じさせてくれる対応です。
お客さんをモノ扱いしない!布団もお客さんも大切にしてくれる
しももとクリーニングでは、お客さんの大切な布団を「ただの荷物」としてではなく、「想いのこもったもの」として扱ってくれます。
その気持ちは対応の言葉や対応の丁寧さからも伝わってきます。
布団も、そしてその持ち主であるお客さんのことも大切にする――そんな人間味のあるサービスが、多くの方に支持されている理由です。
しももとクリーニングの口コミは?特徴や利用するメリットについて紹介します
布団の宅配クリーニングを検討している方にとって、「どこに頼むか」はとても大きな悩みどころ。
そんな中で、丁寧で誠実な対応が口コミで話題の「しももとクリーニング」は、多くの方に選ばれている注目のサービスです。
この記事では、実際に利用した人の声をもとに、しももとクリーニングの特徴と、選ばれる理由についてご紹介していきます。
メリット1・完全個別洗い — 他人のふとんと絶対混ざらない
しももとクリーニングでは、すべての布団を「完全個別洗い」で対応しています。
他人の布団とまとめて洗われることが一切なく、自分の布団だけをていねいに、専用の洗濯槽で洗ってくれるため、衛生面でも安心です。
他の利用者の汚れや菌が移る心配がないので、デリケートな方やアレルギーがある方には特にうれしいポイントです。
他人の汚れやダニと混ざる心配ゼロ
布団は汗や皮脂、ダニなどが蓄積しやすいアイテム。
まとめ洗いされると、ほかの布団から汚れやダニの死骸が移ってしまうリスクがありますが、しももとクリーニングはその心配がありません。
自分の布団だけがきちんと清潔に洗われることで、安心してぐっすり眠れるようになります。
デリケートな人や、アレルギー持ちには最高のサービス
肌が弱い方や、アレルギー体質の方にとって、布団の清潔さはとても重要な要素です。
他の人の布団と混ざることなく、個別にていねいに洗ってもらえるしももとクリーニングのスタイルは、そういった方にとってまさにぴったり。
信頼して任せられる安心感があります。
メリット2・完全無添加・天然成分の石けん洗剤を使用
しももとクリーニングでは、合成洗剤を使わず、天然由来の無添加石けんで布団を洗浄しています。
化学成分を含まないため、肌への刺激が少なく、小さなお子さんがいるご家庭でも安心して利用できます。
ふとんそのものが清潔になるだけでなく、洗い上がりも自然でやさしい仕上がりになるのが特長です。
市販の洗剤とは全く別物レベルのやさしさ
使用している石けんは、蛍光剤や漂白剤、香料などを含まない完全無添加の天然成分です。
一般的な市販洗剤とは違い、洗浄力はありながらも肌にやさしく、仕上がった布団からは強いにおいもありません。
「香りでごまかす」のではなく、「本当に清潔」な布団を実感できるサービスです。
メリット3・中綿までしっかり水洗い!見えない汚れまでスッキリ
しももとクリーニングでは、布団の中綿までしっかり水洗いすることにこだわっています。
表面だけをきれいに見せるのではなく、見えないところまでしっかり清潔にすることで、本当の意味で“安心して使える布団”に仕上げてくれます。
アレルギーや肌トラブルに悩む方にとって、この丁寧な洗浄はとてもありがたいポイントです。
汗・皮脂・ダニの死骸・ホコリも徹底除去できる
布団には毎日、寝ている間に出た汗や皮脂、空気中のホコリ、そしてダニの死骸などが溜まっていきます。
こうした目に見えない汚れを放っておくと、アレルギーやにおいの原因になることも。
しももとクリーニングでは、そうした汚れを根本からしっかり水で洗い流してくれるので、布団本来の清潔さが戻ってきます。
一般的なクリーニングでは見た目はキレイでも中に汗や雑菌がたっぷり残っている
表面を軽く整えるだけのクリーニングでは、一見きれいに見えても中綿に湿気や雑菌が残ってしまうことがあります。
そうなると、使っているうちに嫌なにおいがしたり、肌にトラブルが起きてしまうことも。
しももとクリーニングのように中までしっかり洗ってくれると、清潔さが長持ちし、快適な眠りにつながります。
メリット4・職人仕上げによるふっくら仕上がり
しももとクリーニングでは、最終仕上げまで手を抜かず、職人が1枚ずつ丁寧に布団の状態を確認しながら仕上げてくれます。
乾燥後のふくらみや、全体のバランスを整えることで、ふっくらとした理想的な仕上がりに。
機械的な処理ではなく、“人の目と手”が入るからこそのクオリティが、しももとの強みです。
大量処理型の業者だと、パリパリ&ゴワゴワになりがち
大量処理を前提とした業者では、乾燥が強すぎたり、布団を押しつぶすような保管方法になることも。
その結果、布団がパリパリに硬くなってしまったり、ゴワついた仕上がりになってしまうこともあります。
しももとクリーニングでは、一枚一枚に目を配って仕上げてくれるので、ふんわり感が戻った布団にきっと満足できるはずです。
メリット5・スタッフ対応が丁寧&親身すぎる
しももとクリーニングが選ばれる理由のひとつが、「人のあたたかさ」。
実際に利用した方の口コミでも、「電話対応が丁寧だった」「メールの文面に安心した」といった声が多く見られます。
大切な布団を預けるからこそ、信頼できるスタッフの存在はとても大きいですよね。
「大切なふとんを一緒に守ろう」っていう気持ちが伝わる対応をしてくれます
しももとクリーニングのスタッフの対応には、「この布団はお客様にとって大事なものなんだ」という気持ちがにじみ出ています。
言葉づかいややりとりの細やかさからも、それが伝わってくるので、初めての人でも安心してお願いできるのです。
布団もお客様も、どちらも大切にしてくれる…そんな姿勢に、リピーターが多いのも納得です。
しももとクリーニングの口コミは?他の宅配クリーニングと比較したデメリットについて
どんなに評価が高いサービスでも、すべての人にとって完璧というわけではありません。
しももとクリーニングにも、いくつかの注意点があります。
ここでは、他の宅配クリーニングサービスと比較したときに見えてくる、しももとクリーニングのデメリットについて、正直にお伝えしていきます。
選ぶうえでの判断材料として、ぜひ参考にしてみてください。
デメリット1・料金がやや高め設定
しももとクリーニングの料金は、他の宅配クリーニングサービスと比べてやや高めに感じられることがあります。
特に、複数の布団を一括でまとめて処理する「大量処理型」の業者と比べると、その差は少なくないかもしれません。
ただし、そのぶん「完全個別洗い」「無添加石けん」「職人の最終仕上げ」など、細やかな工程が含まれており、品質重視の方には納得の価格帯とも言えます。
料金は他の「大量処理型クリーニング」と比べて高め
市場には、「安さ」や「スピード感」を強みにした宅配クリーニングも多くあります。
それらと比べると、しももとクリーニングの価格は少し高く見えるかもしれません。
でも、その価格差にはしっかりとした理由があり、すべての工程に“人の手と時間”が込められているのが特長です。
料金よりも仕上がりの質を求める人におすすめ
「とにかく安く済ませたい」「早く戻ってくればそれでいい」という方にとっては、他の業者の方が合っているかもしれません。
でも、「家族の肌に触れる布団だからこそ安心できるものを使いたい」「自分ではできないレベルのクリーニングをお願いしたい」という方には、しももとの丁寧な仕上がりがきっと満足につながるはずです。
デメリット2・納期がやや長め
しももとクリーニングは、完全個別洗いを徹底し、中までしっかり水洗いしたうえで、自然乾燥に近い丁寧な仕上げを行っています。
そのため、スピード重視の業者と比べると、クリーニング完了までにやや時間がかかる傾向があります。
急ぎの方にとってはデメリットに感じるかもしれませんが、「時間をかけてでもふっくらきれいに仕上げてほしい」という方には、むしろ安心できるポイントでもあります。
完全個別洗い&自然乾燥に近い仕上げなので仕上がりまでに時間がかかる
1枚1枚の布団を専用の洗濯槽で個別に洗い、仕上げまでしっかり乾燥させる工程は、非常に手間と時間がかかります。
効率を優先して短期間で仕上げるのではなく、品質を優先しているからこそ、納期には多少の余裕を見ておくことが必要です。
クリーニング完了まで通常2〜3週間かかります
しももとクリーニングの公式情報によると、布団が手元に戻るまでには通常2〜3週間ほどかかります。
季節の変わり目や繁忙期には、さらに時間が延びることもあるため、使用予定がある場合は、少し早めに申し込んでおくと安心です。
デメリット3・対応エリアが全国だけど一部送料がかかる
しももとクリーニングは全国対応していますが、一部の地域では別途送料がかかることがあります。
特に北海道・沖縄・離島といった遠方エリアは、配送コストの関係で追加料金が必要になることも。
公式サイトで送料について事前に確認しておくと、後から「予想外の出費だった」といった心配を防ぐことができます。
一部地域(北海道・沖縄・離島)では、別途送料が必要になるケースあり
ほとんどの地域では送料込みのサービスとして利用できますが、北海道・沖縄・離島などへの配送は、地域別に送料が発生するケースがあります。
この点についても、しももとクリーニングでは明確に案内されており、誠実な対応が印象的です。
気になる場合は、事前に問い合わせることで安心して申し込むことができます。
デメリット4・布団以外のクリーニング対応はしていない
しももとクリーニングは、「ふとん専門」の宅配クリーニングです。
対応しているのは掛け布団や敷き布団、こたつ布団、毛布など寝具類に限定されていて、衣類やカーテン、じゅうたんなどのクリーニングには対応していません。
いろいろなものをまとめて出したいという方には少し不便に感じられるかもしれませんが、布団に特化しているからこそ、高い技術と品質で対応してくれる強みがあります。
布団・毛布類専門クリーニングのみに対応している
対応しているのは、あくまで布団や毛布などの寝具のみ。
スーツやワイシャツなどの衣類は受付していません。
布団だけをきちんと仕上げてもらいたいという人にはぴったりのサービスですが、日常的な衣類のクリーニングも一緒にお願いしたい方には向かないかもしれません。
デメリット5・保管サービスはやっていない
最近は、布団のクリーニング後にそのまま預かってくれる「保管サービス」を提供する業者も増えていますが、しももとクリーニングではあえてこのサービスを行っていません。
その理由は、「クリーニング直後が布団にとって一番良い状態」だから。
時間が経つと湿気やにおいがついてしまうリスクがあるため、なるべく早くご自宅で保管してもらう方が良いという考え方です。
ふとんを洗って、そのままオフシーズン預けたい人にはやや不向き
「布団を洗ったついでに保管までしてほしい」「収納スペースが少ないから預けたい」という方にとっては、保管サービスがない点は少し不便に感じるかもしれません。
ただし、しももとクリーニングでは、洗浄後に中までしっかり乾燥・除菌して仕上げてくれるので、自宅での長期保管にも安心して対応できます。
保管はないけれど、品質重視で選びたいという方にはおすすめです。
しももとクリーニングの口コミは?実際に利用したユーザーの良い口コミ・悪い口コミを紹介します
良い口コミ1・届いた布団がふかふかになっていて感動!今まで使ってたのが嘘みたいにふんわりしてました
しももとクリーニングに布団を出して戻ってきたとき、そのふわふわ感に驚いたという声が多数見られました。
湿気やへたりでペタンコになっていた布団が見違えるようにふんわり仕上がり、まるで新品のようだと喜ばれています。
良い口コミ2・アトピー持ちの子どもがいるので心配だったけど、無添加洗剤使用で安心して利用できました
肌トラブルを抱える子どもがいる家庭では、クリーニング時の洗剤成分が心配になりますが、しももとクリーニングでは無添加洗剤を使用しているため、敏感肌でも安心して利用できたという口コミが寄せられています。
良い口コミ3・問い合わせたらすごく丁寧な対応をしてくれた。はじめてでも安心して預けられた
初めての利用で不安があった方でも、問い合わせの対応が非常に丁寧でわかりやすかったという声があり、顧客サポートの質の高さが評価されています。
細かな疑問にも親身になって対応してくれる姿勢が安心感につながっています。
良い口コミ4・他人の汗やダニと混ざるのがイヤだったから、完全個別洗いは最高に安心できた
一般的な布団クリーニングでは他人の布団と一緒に洗われることもありますが、しももとクリーニングは「完全個別洗い」を徹底しており、衛生面で強い信頼を得ています。
アレルギーや潔癖傾向のある方にも好評です。
良い口コミ5・布団専用の配送バッグがしっかりしていて、安心して送れた
自宅から布団を送る際の梱包や破損リスクに不安を感じる人もいますが、しももとクリーニングでは専用の配送バッグが丈夫で使いやすく、安心して預けることができたという口コミが多く見られました。
悪い口コミ1・1枚で1万円以上は正直高いと感じた。もう少し安ければ嬉しい
しももとクリーニングでは、品質重視のため料金はやや高めに設定されています。
そのため「1枚で1万円以上」という価格に対して割高感を持つ人もいるようです。
特にコスパを重視するユーザーからは、もう少しリーズナブルにしてほしいという声も見受けられます。
悪い口コミ2・申し込んでから返ってくるまで3週間近くかかった。急ぎだとちょっと厳しいかも
利用者の中には、布団が戻ってくるまでに3週間近くかかったという声もありました。
完全個別洗いや丁寧な乾燥などの工程を踏んでいるため仕上がりには時間がかかることもありますが、急ぎで使いたい人には少し不便と感じられるようです。
悪い口コミ3・クリーニング後に保管してほしかったけど、できなかった
布団クリーニングと保管がセットになっているサービスも多い中で、しももとクリーニングでは基本的に保管サービスを行っていない点に不満を感じる声もあります。
季節の切り替え時期などには「保管サービスもあったら便利なのに」との意見が見られました。
悪い口コミ4・ネット申し込みの流れが少し複雑に感じた
オンラインでの注文が可能な反面、申込み手順がやや複雑に感じられたという声もあります。
特に初めて利用する方やネット操作が苦手な方にとっては、改善してほしいポイントのひとつといえるでしょう。
悪い口コミ5・まとめていろんな種類を出したかったけど、基本は布団単体プランだった
衣類やカーペットなど複数ジャンルをまとめて出せるサービスと違い、しももとクリーニングは布団クリーニング専門であるため、布団以外の品物は扱っていません。
そのため「一緒に他のものも出したかったのに」といった声も一部で聞かれました。
しももとクリーニングの口コミは?サービス内容や仕上がりの質について紹介します
布団の宅配クリーニングを検討している方にとって、「仕上がりの質」や「どんなサービスが受けられるのか」はとても重要なポイントですよね。
しももとクリーニングは、完全無添加の天然石けんを使った水洗い、個別対応、自然乾燥といった“やさしさ”をとことん追求したサービス設計が特徴です。
実際の口コミでは、「肌ざわりがやさしい」「新品のようにふかふかで驚いた」といった声が多く見られます。
特にお子さんがいる家庭や、アレルギー体質の方など、肌への刺激を避けたい方から高い評価を得ています。
このページでは、そんなしももとクリーニングの魅力や、利用者の満足度が高い理由をベネフィットごとにわかりやすくご紹介していきます。
どんな点が他社と違うのか、ぜひチェックしてみてくださいね。
ベネフィット1・ 完全無添加・天然成分100%の洗浄による「超安全なクリーニング」
しももとクリーニングが最も大切にしているのが、使う人の健康と安心を守ることです。
そのため、洗浄に使用されるのは合成洗剤や蛍光剤、漂白剤などの添加物を一切含まない、天然成分100%の無添加石けんだけ。
布団に直接触れる肌にやさしいのはもちろんのこと、赤ちゃんやアレルギー体質の方でも安心して使える品質になっています。
とくに口コミでは「洗い上がりに化学臭がないのがうれしい」「アトピーの子どもにも安心して使えた」といった声が多く見られ、その“安全性”が信頼を集めています。
添加物を避けた洗浄は、繊維を傷めにくいという点でも布団にやさしく、長く大切に使いたい寝具を安心して任せられる理由のひとつになっています。
見えない部分にもやさしさが込められたサービス内容だと感じますよ。
ベネフィット2・「完全個別洗い」で他人の菌・ダニと絶対に混ざらない
しももとクリーニングでは、複数の布団をまとめて機械に入れて洗う「一括洗い」ではなく、1枚ずつ分けて丁寧に扱う「完全個別洗い」を採用しています。
他人の布団と一緒に洗われることがないので、菌やダニが移る心配もなく、衛生面においても非常に高い安心感があります。
とくにアレルギー体質の方や、小さな子どもがいるご家庭にとっては、この“混ざらない”という配慮がとても大きなポイントになるはずです。
口コミでも「自分の布団だけを洗ってくれるのがありがたい」「他の人の汚れと混ざらないと思うと安心できる」といった声が寄せられています。
一枚一枚にしっかりと時間と手間をかけることで、信頼できる仕上がりを実現しているのが、しももとクリーニングならではの魅力です。
ベネフィット3・中綿まで徹底水洗い&汚れ・ダニ・カビ根こそぎ除去
しももとクリーニングの水洗いは、布団の表面だけでなく中綿の奥深くにまでしっかりと水を通し、目に見えない汚れやアレルゲンを丁寧に洗い流してくれるのが特長です。
布団は毎日のように汗や皮脂を吸っており、見た目はきれいでも中にはたくさんの汚れが溜まっています。
それに加えて、ダニの死骸やカビ胞子なども蓄積しているため、ただ表面をきれいにするだけでは十分とは言えません。
しももとではこの見えない汚れにも着目し、完全無添加石けんと軟水を使って奥までしっかり洗い、カビや臭いの原因を徹底的にリセットしてくれます。
洗った後は低温でじっくりと乾燥させることで、ふとん全体がふわふわの状態に戻ると評判です。
毎日肌に触れるものだからこそ、内側までしっかりと清潔にしておきたいですよね。
ベネフィット4・ 職人による手仕上げでふかふかの新品級に復元
大量生産のような機械仕上げとは違い、しももとクリーニングでは仕上げの工程も手作業にこだわっています。
乾燥後の布団は、職人の手によってふっくらと整えられ、羽毛や中綿の偏りをきちんと調整しながら、美しい形に復元されます。
この手間のかかる工程があるからこそ、仕上がりがまるで新品のようにふっかふかになり、布団のボリュームや寝心地がしっかり戻ってくるのです。
口コミでも「ボリュームが戻っていて感動した」「新品のような仕上がりで気持ちよく使えた」といった声が多数寄せられており、手作業のあたたかさが多くの利用者に伝わっているようです。
見た目や触り心地だけでなく、寝たときのふんわり感や保温性までも感じられる仕上がりには、きっと満足できると思いますよ。
ベネフィット5・ふとん専門店ならではの「ふとんに愛のある扱い」
しももとクリーニングは、もともと布団の専門店としての背景を持っていることもあり、他の一般的なクリーニング業者とは違った“ふとんへの愛情”がサービスの随所に感じられます。
一枚一枚の布団に対して、ただのクリーニング対象としてではなく、「毎日使う大切な寝具」として丁寧に扱ってくれる姿勢は、実際の利用者の声にもよく表れています。
「どの工程も丁寧に説明されていて安心だった」「大切に扱ってくれているのが伝わった」といった口コミが多く寄せられているのも納得です。
素材ごとの特性や、経年による劣化に対する知識も豊富なので、長年愛用してきた布団を安心して預けることができます。
ふとんのことを熟知したプロが扱ってくれるからこそ、心から信頼できるサービスになっていると感じますよ。
仕上がり1・手触りがなめらか&すべすべになる
しももとクリーニングでは、仕上がりの手触りの良さに驚かされるという声が多くあります。
無添加の天然石けんで優しく洗い上げるため、洗剤残りや刺激のある化学成分がいっさいなく、布団本来の柔らかさがそのまま活かされます。
特に肌ざわりに敏感な方や、アレルギー体質の方にとって、この“すべすべ感”はとても大切なポイントです。
ごわつきやパリパリ感が出やすい一般的なクリーニングとは違い、石けんのやさしさが布地に残るような仕上がりになるので、触れた瞬間から「心地いい」と感じられるようになります。
口コミでも「赤ちゃんの肌に触れても安心」「すべすべで気持ちいい」といった声が多く、使い心地への満足度の高さがうかがえます。
ふとんが一番リラックスできる場所になる、そんな仕上がりです。
無添加石けん成分でふとんをやさしく水洗いするから生地が痛まない
しももとクリーニングで使われる石けんは、化学合成成分を含まない無添加の天然石けん。
刺激が少なく、繊維に不要な負担をかけないため、布団の生地がゴワついたり、変質したりすることがありません。
一般的なクリーニングでは、洗浄力を高めるために強い界面活性剤を使うことがあり、それが生地を徐々に傷めてしまう原因になることもあります。
その点、天然成分の石けんは、泡立ちはやさしく、それでいてしっかりと皮脂や汗などの汚れを落としてくれるバランスの良さがあります。
肌へのやさしさだけでなく、布団そのものの素材を大切に扱いたいと考えている方には、この配慮が本当にありがたいと感じられるはずです。
仕上がりがなめらかになる理由は、こうした“やさしい洗い”にあるのだと納得できます。
自然乾燥を意識したじっくり乾燥させるから生地がふっくらと乾く
しももとクリーニングの仕上げ工程では、「急がない乾燥」が大切にされています。
短時間で仕上げる高温の機械乾燥ではなく、あえて低温の温風を使って、ゆっくりと時間をかけて布団を乾かしていく方法です。
この方法によって生地の表面だけでなく、中綿までしっかり乾きながらもふんわりと仕上がり、ふとん本来の立体感が戻ってきます。
しかもこの乾燥方法は、生地への負担が少なく、パリパリになったり、縮んでしまったりといったトラブルが起こりにくいのも特徴です。
まるで日なたに干したような自然な手ざわりに仕上がるので、触ったときの柔らかさや温かさに驚く人も多いようです。
じっくりとした乾燥で得られるこのふっくら感は、毎日の眠りの心地よさを格段に高めてくれますよ。
仕上がり2・ふっくらふかふか感が新品級に復活
しももとクリーニングに布団を預けると、戻ってきたときの「ふっくら感」に感動する方がとても多いです。
これは単に汚れを落とすだけでなく、羽毛や綿の内部にたっぷりと空気を含ませるように復元する工程が丁寧に行われているからです。
使用を重ねるうちにぺたんと薄くなってしまった布団も、洗浄と乾燥、そして仕上げ作業を通じて本来の厚みと弾力を取り戻し、見た目も寝心地もまるで新品のように蘇ります。
特に寒い季節にはこのふかふか感があるだけで、布団に入ったときの幸福感がまったく違ってくるものです。
口コミでは「見違えるほどふくらんでいた」「押し入れから出した新品みたいだった」といった声が多く寄せられていて、多くの方がその仕上がりに驚きと喜びを感じているようです。
乾燥時に職人が手作業でふくらみを整えるからふかふかの仕上がりになる
布団の乾燥後には、仕上がりを見ながら職人がひとつひとつ手作業でふくらみを整えていきます。
これによって、乾燥中に偏ってしまった中綿や羽毛が均等に戻され、全体がバランスの良いふかふかの状態になります。
この丁寧な作業を通じて、ふとん本来の立体感やボリュームが復元され、仕上がりに一段と高級感が加わります。
機械任せでは見落とされがちな細かい調整を、職人の目と手で確認しながら行うことで、「ただの清潔さ」では終わらない満足感のある仕上がりが実現しています。
しももとクリーニングが提供しているのは、機能面だけではなく、見た目や触感においても心から満足できる“上質な仕上がり”なのだと感じられます。
細部にまでこだわる姿勢が、利用者の心に響いているのだと思います。
ふとんを芯から水洗いするから布団本来のふわふわ感が蘇る
ふとんのボリュームが失われる主な原因は、中綿に蓄積した皮脂や汗、ダニの死骸などの汚れによって空気の通り道がふさがれてしまうことにあります。
しももとクリーニングでは、その“芯の汚れ”にしっかりアプローチするため、水洗いで中まできれいに洗い上げることを大切にしています。
表面だけではなく、繊維の奥深くに入り込んだ汚れまで丁寧に取り除くことで、ふとんが本来持っていたふわふわの軽やかさと弾力が見事に蘇るのです。
とくに羽毛ふとんなどは、内部の羽が汚れているとふくらみが出なくなってしまいますが、水洗いによって空気をたっぷり含めるようになり、見た目も触感も大きく変わってきます。
まるで買ったばかりのようなふとんに戻ったと感じられる理由は、芯から洗うこの一手間にあるんですね。
仕上がり3・ふとんに対する満足度・安心感が圧倒的に高い
しももとクリーニングの最大の特長ともいえるのが、クリーニングを終えたあとの「満足感の高さ」です。
ただ汚れが落ちているだけではなく、「やさしく扱われていた」「丁寧に仕上げてもらえた」と感じられるサービス全体の品質が、利用者の安心感につながっています。
とくに、完全個別洗いや無添加洗剤、自然乾燥、手作業での仕上げなど、すべての工程において“やさしさ”と“誠実さ”が込められている点は、他の宅配クリーニングではなかなか得られない特徴です。
口コミでも「またお願いしたいと思える仕上がりだった」「赤ちゃんにも安心して使えた」といった声が多数見られ、価格以上の価値を感じる方が多いようです。
安心感というのは数値では測れないものですが、しももとクリーニングのように“感じられる丁寧さ”こそが、選ばれる理由なのだと思います。
完全個別洗い、無添加・安心安全、 丁寧仕上げなど他の宅配クリーニングでは得られない満足度
しももとクリーニングが多くの利用者に支持されている理由は、サービスのすべての工程に「人のやさしさ」が感じられることにあります。
完全個別洗いにより、自分の布団だけが丁寧に扱われるという安心感。
無添加の天然石けんを使った安心・安全な洗浄方法。
乾燥から仕上げまで、すべてにおいて“機械任せにしない丁寧さ”が貫かれており、どこをとっても「まるで大切なものとして扱ってくれている」と感じられます。
他の宅配クリーニングでは、ここまで繊細な対応を受けられることはあまり多くないため、しももとクリーニングの満足度は非常に高くなるのだと思います。
価格の安さだけで選ぶのではなく、長く安心して使える「信頼できるパートナー」として選ばれる理由が、こういった細やかなサービスに表れていると感じます。
仕上がり4・保湿感がアップして肌ざわりがさらに良くなる
しももとクリーニングで仕上がった布団に触れた瞬間、「なんだかしっとりしていて気持ちいい」と感じる方がとても多いです。
この理由は、使用している天然石けんのやさしさと、乾燥工程のていねいさにあります。
合成洗剤では、洗浄力が強い分、生地がパリパリになったりゴワついたりすることがありますが、無添加石けんを使った水洗いではそういった不快感が残りません。
さらに、熱風で一気に乾燥させるのではなく、じっくりと時間をかけて水分を抜く方法がとられているため、生地が縮まず、ふとん全体がふわっとやわらかいまま仕上がります。
触れたときの肌ざわりが、まるでローションを含んだガーゼのようになめらかで、乾燥肌の方や敏感肌の方でも、気持ちよく包まれて眠れる仕上がりになりますよ。
無添石けんで優しく洗うから化学洗剤特有のパリパリ感なし
多くの市販クリーニングでは、合成界面活性剤が含まれた洗剤を使用するため、洗い上がりにパリパリとした感触や不自然な光沢が残ることがあります。
特に肌が敏感な方や、お子さん、赤ちゃんが使う布団では、このパリパリ感がストレスになることもあります。
しももとクリーニングでは、こうした不快感を徹底的に排除するために、無添加の天然石けんのみを使用しています。
このやさしい洗い上がりは、生地本来の柔らかさを保ち、使用後もゴワゴワしない、しっとりとした仕上がりを実現しています。
とくに羽毛布団やガーゼ地の掛け布団など、風合いを大切にしたい寝具では、この“パリパリにならない”というポイントが非常に大きな魅力になります。
実際の口コミでも「生地が全然硬くならなかった」という声が多く寄せられています。
触ったときにほのかにしっとり感(保湿感)が残る仕上がり
布団に手を触れたとき、どこかほんのりとやさしいしっとり感が残っている──そんな独特の質感に気づく方が多くいらっしゃいます。
これは、しももとクリーニングで使用されている天然石けんの持つ保湿力と、低温でじっくり乾燥させる仕上げ工程がうまく組み合わさっているからです。
化学成分による“カサつき”がなく、まるで天然のガーゼ布を触っているようなやわらかな触感になります。
これにより、乾燥肌でお悩みの方や、季節の変わり目に肌がピリピリしやすい方にとっても、安心して使用できる布団に仕上がるのです。
口コミでも「ふとんが肌に吸い付くようで心地よかった」「触った瞬間から気持ちよかった」といった声が多く見られ、その違いを実感している方が多いようです。
仕上がり5・保温効果がアップして温かさ倍増
しももとクリーニングに布団を出したあと、「前よりあたたかく感じるようになった」という声が多く寄せられています。
この理由は、クリーニングによって中綿の汚れがしっかり落とされ、空気を含むスペースが復活するからです。
布団がぺたんこになっていると空気の層が失われ、断熱性や保温力が下がってしまいますが、芯までしっかり水洗いし、ふくらみを復元することで、布団はまるで新品のようなボリュームを取り戻します。
その結果、体温をしっかり包み込み、冷たい空気を遮断してくれるため、同じ室温でもより暖かく感じられるようになります。
特に冬場には、暖房の設定温度を下げても快適に眠れると実感する方も多く、省エネや節電の面でもうれしい変化が感じられるかもしれませんね。
中綿がしっかり洗浄+膨らみ復元されると、中にたっぷり空気を抱え込めるようになり保温効果がアップする
布団の保温性は、中綿がどれだけたっぷり空気を含めるかに大きく左右されます。
しももとクリーニングでは、中綿まで徹底的に水洗いを行い、皮脂や汗、ホコリといった汚れをしっかりと除去します。
これにより、中綿が本来のふんわりとした状態に戻り、空気を抱え込むスペースが復活します。
さらに、乾燥後には職人が手作業でボリュームを整える工程があるため、羽毛や綿が均一に広がり、断熱効果を最大限に引き出すことができるのです。
結果として、体温が逃げにくく、寒い夜でも快適に眠ることができます。
特に羽毛布団などは、ふくらみが戻ることで肌へのフィット感もアップし、より暖かさを感じられるようになりますよ。
クリーニング後に布団の“あたたかさ”が違うと実感できるのは、この工程があるからなんですね。
しももとクリーニングの口コミは?布団丸洗いクリーニングとドライクリーニングの違いについて
布団をクリーニングに出そうと思ったとき、まず気になるのが「どんな方法で洗ってくれるのか」という点ですよね。
一般的にはドライクリーニングが広く知られていますが、しももとクリーニングでは「丸洗いクリーニング」という水を使った方法が採用されています。
実はこの洗い方の違いが、仕上がりの清潔さやふっくら感に大きな影響を与えるのです。
毎日肌に触れる布団だからこそ、見た目だけでなく中までしっかり清潔にしておきたいという気持ちは当然だと思います。
このページでは、ドライクリーニングと丸洗いクリーニングの違いをわかりやすく比較しながら、どちらが自分に合っているかを知るきっかけになればうれしいです。
布団に合ったクリーニング方法を選ぶことは、快適な眠りを守るための大切な一歩なんですよ。
丸洗いクリーニングとドライクリーニングの違いって?
布団のクリーニング方法には主に2種類があり、それぞれに目的や特徴が異なります。
ドライクリーニングは、油分のある汚れを落とすのが得意で、スーツやコートのように形を崩さずに仕上げたい衣類に向いています。
見た目をきれいに整えるという点では効果的ですが、水を使わないため、汗や皮脂、ダニやカビなどの水溶性の汚れは十分に取り除くことができないという弱点もあります。
一方、しももとクリーニングが採用している丸洗いクリーニングでは、水と無添加の石けんを使って中までしっかり洗浄するため、布団内部の目に見えない汚れまでしっかり落とせるのが特長です。
表面だけでなく中から清潔にできるので、より健康的で安心して使える布団に仕上がるところが大きな魅力です。
ドライクリーニング=「油汚れを取る・見た目をきれいにするため」
ドライクリーニングは、主に石油系の有機溶剤を使って衣類を洗浄する方法です。
この方法は水を使わずに洗うため、型崩れを防ぐというメリットがあり、スーツやウールのコート、シルク素材のように水に弱い衣類に適しています。
ただし、ドライクリーニングで落とせるのは主に油分を含んだ汚れや皮脂、表面についたホコリ程度です。
汗や湿気、ダニの死骸やカビ胞子など、水に溶けやすい汚れについては、ほとんど除去することができません。
そのため、布団のように中綿までしっかり洗いたい寝具には、ドライクリーニングは不向きだといえます。
見た目を整えるだけの「外側のクリーニング」だと考えておくと、目的に合うかどうかの判断がしやすくなると思いますよ。
丸洗いクリーニング=「中まで本当にキレイに、ふとんをリフレッシュするため」
丸洗いクリーニングは、文字通りふとん全体を水で丸ごと洗う方法です。
中綿の奥までしっかり水を通すことで、皮脂や汗、ダニ、カビといったアレルゲンをしっかりと除去できるのが最大の魅力です。
しももとクリーニングでは、これを無添加の天然石けんと軟水を使って丁寧に行っているため、布団に残る洗剤成分の心配もなく、肌にやさしい仕上がりになります。
水洗いによって布団の中にたまった汚れが根こそぎ取り除かれるので、清潔感が段違いに感じられるはずです。
さらに、洗浄後には低温でじっくりと乾燥させ、職人の手によってふっくらと仕上げられるため、見た目も寝心地も「新品みたい」と感じられる状態で戻ってきます。
本当に清潔で気持ちいい布団にしたい方にはぴったりの方法です。
しももとクリーニングの「水」へのこだわりについて
しももとクリーニングでは、使用する「水」にも強いこだわりを持っています。
通常の水道水ではなく、ミネラル分を取り除いた「軟水」を使って布団を洗っているのが特長です。
軟水は、洗剤の泡立ちを良くするだけでなく、繊維に残りにくく、すすぎの際にもサッと流れてくれる性質があります。
このため、仕上がった布団に石けんカスや白っぽい粉が残ることがなく、肌への刺激も非常に少なくて済みます。
さらに、軟水での洗浄は生地へのダメージも軽減され、繊維がしっとりとやわらかく仕上がるというメリットがあります。
口コミでも「肌ざわりが全然違う」「石けんのやさしい香りが心地よい」といった声が多く、使用している水の違いが仕上がりの心地よさにも大きく影響していることがわかります。
完全無添加・天然石けん洗剤を使用、さらにふとんクリーニングに適した”軟水”で洗浄している
市販のクリーニングサービスで使われる洗剤の中には、漂白剤や蛍光剤、香料など、さまざまな添加物が含まれていることがあります。
これらは洗浄力を高める目的で使われていますが、肌が敏感な人にとってはトラブルの原因になることもあります。
しももとクリーニングではこうした化学成分を一切使用せず、天然石けんのみを使って布団を洗浄しています。
さらに、ふとんクリーニングに最適な「軟水」を使って洗うことで、洗剤の成分がしっかりと布団から落ち、生地への刺激も最小限に抑えられるようになっています。
天然素材にこだわりたい方や、赤ちゃんやペットと一緒に眠る方にとって、この“完全無添加×軟水”の組み合わせはとても安心できる選択肢になりますよ。
軟水=ミネラル分が少ないやわらかい水で洗うことでふとんの生地を傷めずふんわり仕上がる
軟水とは、水の中に含まれるカルシウムやマグネシウムなどのミネラル分が少ない、やわらかい水のことを指します。
この性質によって、洗剤との相性が良く、泡立ちが豊かで洗浄力も高くなります。
それだけでなく、洗った後にすすぎが早く、石けん成分が残りにくいため、肌への刺激が少なく済むのが大きなメリットです。
しももとクリーニングでは、この軟水を使って丁寧に布団を洗うことで、繊維を傷つけることなく、ふんわりとした仕上がりを実現しています。
ごわつきや硬さが残らず、まるで新品のようなふっくら感が戻ると感じるのは、この“水のやさしさ”が布団全体に行き渡っているからなんですね。
乾燥後の仕上がりも、自然な温かさと柔らかさに包まれていて、思わず顔をうずめたくなるような布団になりますよ。
しももとクリーニングの洗浄方法のこだわり — 完全個別+優しい水流
しももとクリーニングでは、ふとんを洗う際に「完全個別洗い」という丁寧なスタイルを採用しています。
一般的なクリーニングでは複数の布団を一緒に洗うことがありますが、ここでは1枚ずつ他の布団と分けて、個別に丁寧に洗っていきます。
この方法によって、他人の汗やダニが混ざることなく、自分の布団だけを清潔にできるという安心感があります。
しかも、使用する水流は強すぎない、やさしい水流。
これにより、生地を痛めることなく中までしっかり洗浄できるため、繊維の奥に潜んだ汚れやダニの死骸、カビ胞子までしっかりと取り除かれる仕上がりになります。
布団の大きさや素材ごとに状態を見ながら洗い方を調整してくれるので、羽毛布団のような繊細な寝具もふんわりと仕上がりますよ。
ふとん一枚ずつ完全個別洗い/1枚1枚丁寧に個別で仕上げている
しももとクリーニングが他のサービスと大きく異なる点のひとつが、この「完全個別洗い」の姿勢です。
複数の布団をまとめて洗うのではなく、1枚1枚を個別に扱い、それぞれの状態に合わせた方法で丁寧に洗ってくれます。
個別洗いによって、他人の布団と一緒にされる心配がなく、衛生面での安心感が格段に違ってきます。
しかも、ふとんの素材や汚れの状態、使用年数などに応じて、洗い時間や力加減を微調整してくれるので、大切な寝具を預ける側としては「本当に丁寧に扱ってくれているんだな」と感じられる瞬間が多くあります。
利用者の中には「新品のときより気持ちよかった」と言う人もいて、1枚1枚にかける手間の違いが、仕上がりに大きく影響していることがよくわかります。
生地がこすれ合うダメージを防止/ふとんの生地を傷めない
複数の布団を一度に洗う方法では、生地同士がこすれ合って摩耗しやすくなることがあります。
特に柔らかい素材の布団や繊細な表面加工がされているものは、強い摩擦によって毛羽立ちが起きたり、部分的に傷んだりするリスクも考えられます。
しももとクリーニングではそのような心配を避けるために、1枚ずつ個別に洗うことで摩擦を最小限に抑えています。
さらに、使われている水流は優しく、素材への負担をかけない工夫がされています。
そのため、クリーニング後のふとんは新品時の風合いを損なうことなく、ふわっとしたやわらかさと、手ざわりの良さをしっかりと保っています。
布団を長く使いたい方にとって、こうした細やかな配慮はとてもありがたいものですよね。
中綿の奥にこびりついた汗・皮脂・ダニもスッキリ除去しふっくら仕上がる
日々の使用で布団の中綿には、汗や皮脂といった水溶性の汚れがどんどん蓄積されていきます。
見た目にはあまり汚れていないように見えても、実は中綿の奥にはダニの死骸やカビの胞子など、目に見えない汚れがたっぷりと溜まっていることもあります。
しももとクリーニングでは、無添加石けんと軟水を使って、この奥深くの汚れまでしっかりと取り除くよう設計されています。
生地を痛めずに洗い上げる水流の力と、中まで浸透する洗浄力によって、これまで取れなかった汚れまでスッキリ。
汚れを落とすことで中綿が本来のふくらみを取り戻し、ふとん全体がふっくらと仕上がるというわけです。
仕上がりに顔をうずめたくなるような清潔感があるのは、こうした徹底的な洗浄の成果だと感じます。
しももとクリーニングの乾燥方法のこだわり — 急がない、あえて「じっくり乾燥」
乾燥工程というと、スピードと効率が重視されがちですが、しももとクリーニングは真逆の考え方で取り組んでいます。
「あえて急がない」ことで、ふとんに優しい仕上がりを実現しているのが特長です。
使用されているのは、自然乾燥に近い低温の温風乾燥。
この方法なら、ふとんの芯までじっくりと水分を抜くことができ、外側はふわっとやわらかく、中も湿気が残りません。
スピード重視の高温乾燥とは異なり、カビの原因になる残湿や乾燥ムラをしっかり防ぐことができるので、仕上がった布団はカビ臭さとは無縁の、クリーンで心地よい状態になります。
利用者の口コミでも「湿っぽさが全然ない」「ふんわりしていて安心」といった声が多く寄せられており、仕上がりの清潔さと快適さに感動している方が多いようです。
自然乾燥に近い低温乾燥+やさしい温風乾燥で中に湿気を残さずカビリスクゼロ
しももとクリーニングでは、布団の中に湿気を残さないことを最重要視しており、低温の温風を使ってじっくりと時間をかけた乾燥を行っています。
この方法は、まるで天日干しに近い自然な乾燥状態を再現しており、高温で一気に乾かす方法とは異なり、生地や中綿に無理な負荷をかけることがありません。
そのため、素材が縮んだり、偏ったりすることなく、ふとん全体が均一にふっくらと乾いてくれます。
しかも中までしっかりと乾燥するので、カビや雑菌の繁殖リスクがほぼゼロ。
湿気の多い時期にも安心して利用できるサービス設計となっており、布団を清潔に保ちたいという多くの方にとって、とてもありがたい仕上がりになるはずです。
自然乾燥のやさしさを取り入れた工夫が、こうした安心感につながっているのですね。
ふとん本来のふんわり感・保温性を取り戻すことができる
ふとんの魅力といえば、なんといっても「ふんわり感」や「保温性」ですよね。
しももとクリーニングでは、その本来のふくらみを損なわずに、しっかりと戻してくれる乾燥方法を採用しています。
低温でのじっくり乾燥により、中綿が空気をたっぷりと含み、断熱性と弾力性がしっかりと復活します。
これにより、寝た瞬間から体をやさしく包み込み、冷たい空気をしっかりシャットアウトしてくれる布団に仕上がります。
特に冬の季節には、クリーニング後の布団の温かさに驚く方も多く、口コミでは「前よりあたたかく感じる」「まるで新品のようだった」という声が多数寄せられています。
ふとんの本来の力を取り戻すためには、このように素材を大切にしながら乾燥させるプロの手仕事が欠かせないのだと感じますよ。
しももとクリーニングの口コミは?宅配クリーニングの料金やお得なキャンペーンについて紹介します
宅配クリーニングを検討している方にとって、料金や割引キャンペーンの内容はとても気になるポイントですよね。
特にしももとクリーニングのような布団専門のサービスは、内容が丁寧な分、他社よりも少し高めなのでは?と感じる方もいるかもしれません。
ですが実際には、しっかりとした品質に見合った価格設計になっていて、定期的な割引キャンペーンやリピーター向けの特典も用意されています。
コースも複数から選べるようになっており、自分の布団の枚数や種類に合わせて無駄なく注文できるのが嬉しいところです。
このページでは、人気の高いコースの料金とともに、お得に利用するためのコツも含めてわかりやすくご紹介していきます。
費用面が心配という方も、読み終えるころには安心して申し込める気持ちになれると思いますよ。
しももとクリーニングのシンプル注文コースの料金/羽毛布団最大2枚まで
シンプル注文コースは、羽毛布団などのクリーニングを手軽に依頼したい方にぴったりなプランです。
このコースでは、羽毛布団を最大2枚まで一括で申し込むことができるようになっていて、少量からでも利用しやすいのが特長です。
ふとんの種類や素材を問わずに選べる点が便利で、「とにかくふとんをきれいにしたい」というシンプルなニーズにぴったり合います。
料金は1〜2枚で構成されており、必要に応じてオプションを加えることも可能です。
初めて利用する方にもわかりやすく、リピーターの方からも「無駄なく頼めるのがうれしい」と好評のコースです。
費用を抑えながらもクオリティには一切妥協がなく、しっかり水洗い&自然乾燥のフル工程で仕上げてもらえるのが安心感につながっています。
枚数 | 料金 |
羽毛布団1枚 | 10,780円 |
羽毛布団2枚 | 14,080円 |
羽毛布団4枚以上の注文は複数回の注文が必要です
シンプル注文コースは2枚までの対応となっているため、それ以上の枚数、たとえば羽毛布団を4枚クリーニングに出したい場合は、複数の注文に分けて申し込む必要があります。
1度の注文で一括に出せるのが便利ではありますが、その分、一人ひとりの布団に丁寧な対応がされているという証でもあります。
布団1枚ごとの管理をしっかり行うために、あえて受け入れ枚数を制限しているのです。
「ちょっと手間かな」と感じるかもしれませんが、その分クリーニングの質が保たれていると考えると納得できるはずです。
とくに家族全員分のふとんを洗いたいときには、数回に分けて申し込むことで、どの布団にもきちんと手をかけた丁寧な仕上がりが期待できますよ。
セミダブル以上の布団は追加料金が必要です
しももとクリーニングのシンプル注文コースでは、基本的にはシングルサイズの布団を想定して料金が設定されています。
そのため、セミダブルサイズ以上の大きな布団を申し込む場合には、追加料金が発生します。
この追加料金は、布団のサイズに応じて洗浄や乾燥に必要なスペースや時間が増えるためのものです。
大きな布団ほど扱いが繊細になるため、その分しっかりとしたケアが必要となるのです。
「少し高くなるな」と思ってしまうかもしれませんが、丁寧に仕上げられたふかふかの布団が戻ってきたときには、その価値をしっかり感じられると思いますよ。
事前に見積もりを確認できるのも安心できるポイントで、納得したうえで申し込めるよう配慮されています。
サイズ | 追加料金 |
全てシングル | 0円 |
セミダブル以上1枚 | 1,100円 |
セミダブル以上2枚 | 2,200円 |
しももとクリーニングの羽毛布団まる洗いコースの料金/掛け・敷き布団
羽毛布団まる洗いコースは、その名の通り羽毛布団を徹底的に水洗いしてくれる専用のコースです。
羽毛はデリケートな素材なので、雑に扱うと中綿が偏ってしまったり、ふくらみが失われてしまったりすることもあります。
しももとクリーニングでは、無添加の天然石けんと軟水を使い、やさしく丁寧に羽毛を洗浄。
乾燥も低温でじっくり行い、職人の手でふくらみを整えて仕上げてくれます。
料金は羽毛の種類やサイズによって異なりますが、掛け布団・敷き布団のどちらにも対応している点が便利です。
「クリーニングしたら前よりふわふわになって戻ってきた」という口コミも多く、季節の変わり目や保管前のタイミングで利用する人が増えています。
大切な羽毛布団を安心して預けられるコースだと思います。
枚数 | 料金 |
合計布団1枚 | 11,880円 |
合計布団2枚 | 15,180円 |
合計布団3枚 | 19,580円 |
しももとクリーニングのオーガニック団まる洗いコースの料金/掛け・敷き布団
オーガニック団まる洗いコースは、素材にも洗浄にもとことんこだわりたい方のためのプレミアムな選択肢です。
このコースでは、オーガニック素材で作られたふとんを無添加石けんと軟水だけで丁寧に洗い上げることで、素材本来のやさしさを最大限に活かした仕上がりになります。
掛け布団・敷き布団どちらにも対応していて、肌へのやさしさを重視する方や、アトピー・アレルギー体質の方、小さなお子さんのいるご家庭から特に支持されています。
料金は通常のコースよりやや高めに設定されていますが、その分、使う水や洗剤、乾燥工程すべてが最高品質で提供されています。
仕上がったふとんを手に取った瞬間、「安心して使えるってこういうことなんだな」と実感できるような、心地よさがあると思います。
枚数 | 料金 |
合計布団1枚 | 11,880円 |
合計布団2枚 | 15,180円 |
合計布団3枚 | 19,580円 |
特典1・新規会員登録で300円オフクーポン
しももとクリーニングを初めて利用する方にうれしい特典が、新規会員登録でもらえる300円オフのクーポンです。
特別な入力作業や申請の必要もなく、会員登録の手続きを済ませれば、自動的にクーポンが適用される仕組みになっています。
はじめての注文時からその場で割引が受けられるため、「試しに一度使ってみようかな」と思っている方にもぴったりです。
お得にスタートできるだけでなく、登録することでマイページ管理や注文履歴の確認などもできるようになるので、継続利用を考えている人にとっても便利な仕組みになっています。
初回利用のハードルを少しでも下げてくれる、やさしいサービス設計だと感じますよ。
お得なタイミングを活かして、安心できるクリーニング体験を始めてみるのも良いと思います。
申し込み時に自動的に適用されるから、初回注文の時点で適用される
この300円オフクーポンは、新規で会員登録した人なら誰でも対象になっていて、初回の注文時に自動的に割引が反映されるようになっています。
手続きやコードの入力などの面倒な作業は一切なく、ただ会員登録して注文すれば自然と値引きが適用されるのが魅力です。
注文完了メールの明細にもその内容が表示されるので、「本当に割引されたのかな」と不安になることもありません。
はじめてのクリーニング依頼には何かと不安がつきものですが、こういったシンプルで使いやすい特典があると、安心して申し込むことができますよね。
ちょっとした金額かもしれませんが、ふとん1枚のクリーニングでもありがたさを感じられる特典です。
サービスへの第一歩を気軽に踏み出せるのがうれしいポイントです。
特典2・リピート利用でリピート割引あり
しももとクリーニングでは、一度使って満足した方が「またお願いしたい」と思えるように、リピート利用者向けの割引特典が用意されています。
このリピート割引は、一定期間内に再度申し込むことで割引クーポンが発行されるキャンペーンで、以前の利用履歴がある方なら誰でも対象になります。
リピーター向けの特典があると、「いつも使っているから安心」「またこの時期にお願いしようかな」といったリズムが生まれやすく、布団の定期的なメンテナンスにもつながります。
しももとクリーニングの魅力は、品質が安定していて丁寧なところにありますが、こういった価格面でもやさしい配慮がされているのは利用者にとって嬉しいことです。
お得に継続利用できる環境が整っているのは、信頼できるサービスの証ですね。
過去に利用歴がある人向けに割引クーポンがもらえるキャンペーンがあります
過去に一度でもしももとクリーニングを利用したことがある方を対象に、割引クーポンがもらえるキャンペーンが不定期で開催されています。
このキャンペーンはメールや公式サイトで案内されることが多く、対象者にはクーポンコードなどの情報が届く仕組みになっています。
布団クリーニングは季節の変わり目に利用する人が多いこともあり、ちょうどそのタイミングで「またお願いしたいな」と思ったときに、割引があると背中を押されるような気持ちになりますよね。
一度利用してサービスの丁寧さを実感した方にとっては、「次も安心して出せる」と感じられるうえに、さらにお得になるというダブルのうれしさがあります。
こうしたキャンペーンがあると、自然とリピートにつながっていくのも納得です。
特典3・LINEお友達登録キャンペーン
LINE公式アカウントを友達登録するだけで、限定の割引クーポンやお得な情報を受け取れるキャンペーンも用意されています。
LINEなら普段から使っている人が多いので、新しい情報を手軽にチェックできるのが嬉しいポイントです。
特に、季節ごとの早割キャンペーンや、数量限定の特別割引などは、LINEでの先行配信でいち早く知ることができます。
登録するとしつこい通知が来るようなイメージを持っている方もいるかもしれませんが、しももとクリーニングのLINE配信は頻度も控えめで、必要な情報だけを届けてくれるので安心です。
ふとんのクリーニングは頻繁に使うサービスではないからこそ、必要なときにお得な情報が届くのはとても便利ですよね。
気軽に登録できて、ちゃんと役に立つ特典だと感じます。
LINE公式アカウントをお友達登録するとお得な情報や、限定クーポン配信あり
しももとクリーニングのLINE公式アカウントを友達登録すると、定期的に配信されるキャンペーン情報や、登録者限定のクーポンを受け取ることができます。
登録方法もとても簡単で、スマホから公式サイトを開いてワンタップで登録できる仕組みになっているので、時間もかかりません。
配信されるクーポンは数量限定の場合もあり、「登録していてよかった」と思える場面が多くあります。
また、問い合わせなどもLINE経由でできるようになることがあるため、ちょっとした質問や相談も気軽にできるようになるのが便利です。
布団のクリーニングって意外とタイミングを逃しやすいものですが、LINEからキャンペーン情報が届くことで「今お願いしよう」ときっかけにもなります。
見逃しなく活用していきたい特典のひとつですね。
特典4・まとめ出し割引が使えることも(不定期)
しももとクリーニングでは、不定期で開催される「まとめ出し割引」キャンペーンがあります。
これは、ふとんを2枚以上まとめて出すことで、セット価格の割引が適用されるというもので、家族分の布団を一度にお願いしたい方にとって非常にお得な特典です。
通常であれば1枚ずつの料金が積み上がっていきますが、このまとめ割を使えば1枚あたりの価格が抑えられるので、全体の出費をぐっと軽くすることができます。
「子どもと自分の分を一緒に出したい」「夫婦のふとんを季節の変わり目にまとめて洗いたい」といった場面で、このキャンペーンは本当に助かります。
不定期開催ではありますが、LINEやメールなどでお知らせが届くこともあるので、登録しておくと見逃さずに活用できると思います。
2枚3枚まとめて出すとセット割引が適用されるキャンペーンが不定期で開催されます
この「まとめ出し割引」は、指定された期間中にふとんを2枚以上同時に出すと、通常料金よりもお得なセット価格が適用されるというキャンペーンです。
開催時期は決まっていませんが、季節の変わり目や繁忙期の前後に行われることが多いようです。
例えば、春の衣替え時期や秋の寒さが本格化する直前など、布団を丸洗いしたい需要が高まるタイミングで登場するケースが見られます。
こうしたキャンペーンに合わせて申し込めば、同じ内容でもお財布にやさしくなるのでとてもありがたい特典です。
家族の布団を一気に出すときはもちろん、来客用のふとんなど複数枚あるときにこそ、このセット割の恩恵が大きくなります。
少しでもコストを抑えて質の高いサービスを受けたい方にとって、見逃せないチャンスになるはずです。
特典5・早割キャンペーン(期間限定)
しももとクリーニングでは、春先や秋口などの特定の時期に「早割キャンペーン」と呼ばれるお得な特典が用意されることがあります。
たとえば3月から4月にかけての衣替えシーズン、もしくは9月から10月の秋の始まりの時期など、クリーニングの注文が増える少し前に申し込むことで割引が受けられる仕組みです。
混み合う前に早めの準備をすることで、布団がスムーズに戻ってくるだけでなく、費用も通常より抑えられるのはうれしいですよね。
この早割は、布団を清潔に保ちたいけれどコストが気になる方にとって、大きな魅力となっています。
予定が立てやすい方や「どうせ出すなら早めに済ませておきたい」と考える方には、とてもありがたいキャンペーンだと思います。
春先(3月〜4月)や秋口(9月〜10月)に期間限定キャンペーンを開催することが多い
この早割キャンペーンは、毎年決まった時期に開催されるわけではありませんが、春と秋の2つのタイミングで実施されることが多く見られます。
3月〜4月は冬用ふとんの片付けと同時に丸洗いをしたいというニーズが高まり、9月〜10月は夏用ふとんを片付けながら、冬に向けて清潔な布団を用意したいという流れになります。
こうした時期に「早めの申し込みで○○円オフ」といった形で提供される割引は、注文のタイミングさえ合えばとてもお得です。
しももとクリーニングでは品質を落とさず価格を抑える工夫をしてくれているので、キャンペーン期間に申し込むと、さらに高いコストパフォーマンスが実現できます。
予定に余裕がある方にとっては、こうした時期を狙って利用するのがいちばん賢い選択だと思いますよ。
しももとクリーニングの口コミは?解約・退会・キャンセルの方法について紹介します
宅配クリーニングを申し込んだあと、「やっぱり予定が変わった」「もう一度考え直したい」と思うこともありますよね。
そんなときに気になるのが、申し込み後のキャンセル方法や、会員登録をしたあとの退会手続きの流れです。
しももとクリーニングでは、申し込み後すぐにキャンセルの対応ができるよう、比較的わかりやすいフローが用意されています。
ただし、集荷の手配が完了していたり、工場でのクリーニング作業が始まっていたりすると、キャンセルが難しくなることもあるので、タイミングには少し注意が必要です。
このページでは、注文後に確認すべきポイントや、スムーズにキャンセルするための手順について、口コミでもよく話題になる注意点を含めて丁寧にご紹介していきます。
事前に知っておくことで安心して申し込みができますよ。
キャンセル方法1・申し込んだら、すぐに届く「受付完了メール」をチェック
しももとクリーニングで注文を完了すると、すぐに「受付完了メール」が届く仕組みになっています。
このメールには、申し込み内容や登録情報、発送のスケジュール、連絡先などがすべて記載されているため、何か変更したいことが出てきたときに必要な情報がそろっています。
とくにキャンセルを希望する場合には、このメールの内容を確認することが最初のステップになります。
メールの文面には、どこに連絡をすればよいのか、どのように問い合わせをすればいいのかが書かれているので、焦らずにチェックしておきたいですね。
スマホからでも見られるので、万が一の変更時にもスムーズに対応できるのが安心です。
最初のメールこそが、サービス利用の大切な窓口になるので、必ず保存しておきたいポイントです。
キャンセル方法2・キャンセルしたい場合は、【受付完了メールに記載された連絡先(メール・電話)】に連絡
キャンセルの意思が固まったら、迷わずに受付完了メールに書かれている連絡先へコンタクトを取りましょう。
メールでも電話でもどちらでも大丈夫なので、自分がやりやすい方法で連絡を入れるとスムーズです。
しももとクリーニングでは、注文者の希望に丁寧に対応してくれる体制が整っているので、「連絡したのに放置される」というようなことはありません。
連絡先が明記されていることで、不安なくやり取りができるというのも、利用者からの評価が高い理由のひとつです。
メールの場合は、件名に「キャンセル希望」と書いておくと伝わりやすく、電話では注文番号を手元に用意しておくと話がスムーズに進みます。
突然の予定変更や事情があっても、安心して対応できる体制があるのは助かりますね。
キャンセル方法3・「申し込みをキャンセルしたい」と伝えるだけでOK
しももとクリーニングでは、複雑な手続きを必要とせず、「申し込みをキャンセルしたい」と伝えるだけで手続きが完了するようになっています。
キャンセル理由を細かく聞かれることもありませんし、強引な引き留めがあるわけでもないので、気持ちよく手続きを進めることができます。
連絡方法はメールでも電話でも構いませんが、どちらの場合でもやることはとてもシンプルで、注文時の氏名や注文番号など、基本情報さえ伝えられればOKです。
こうしたやさしい対応が、初めて利用する方にも安心感を与えてくれるポイントになっています。
何かあったときでも、すぐにキャンセルできると思えることで、より気軽に申し込みができるようになるはずです。
利用者にとって本当にありがたい配慮だと感じます。
発送前なら基本的にはキャンセル料はかかりません
注文後、集荷の手配が完了する前であれば、キャンセル料がかかることはほとんどありません。
これは「使ってみたいけど、直前で予定が変わるかもしれない」という方にとって、大きな安心材料になりますよね。
しももとクリーニングでは、まだ発送の準備に入っていない段階でのキャンセルに対しては、利用者に負担がかからないように配慮されています。
そのため、早めに連絡を入れることで、費用が発生することなくキャンセルできるケースが多いです。
ただし、正式なキャンセル完了までは確認のメールや連絡が必要になるので、受付完了メールを確認しながら、丁寧にやり取りを進めることが大切です。
無理のない対応をしてくれるからこそ、また使いたいと思えるサービスになるのだと思います。
すでに集荷手配済みだと、キャンセルできない場合があるから注意
キャンセルを考えている場合、注意が必要なのが「集荷手配がすでに済んでいるかどうか」です。
しももとクリーニングでは、申し込み後すぐに集荷の手配に入ることがあるため、タイミングによってはキャンセルを受け付けられない場合があります。
とくに繁忙期などは手配が早く進むこともあるので、「注文してからちょっと時間が経ってしまった」という場合は、すぐに連絡を入れることが大切です。
集荷手配後のキャンセルは、発送業者への連絡調整が発生するため、基本的には受付が難しくなることがあると理解しておいた方が良いです。
キャンセルができるタイミングを逃さないよう、利用者自身も少し意識しておくと安心ですね。
予定変更の可能性がある場合は、できるだけ早めに相談するのがおすすめです。
集荷後・発送後のキャンセルはできる?集荷後や工場でクリーニング作業が始まった後は、キャンセル不可
集荷が完了し、布団が工場に到着したあとは、クリーニング作業がすぐに始まることが多いため、原則としてその段階でのキャンセルは受け付けられていません。
布団は個別で管理・洗浄される工程に入っており、そこから作業をストップすることが難しいのが現実です。
しももとクリーニングでは、素材を大切に扱いながら一つひとつの布団に丁寧な処理をしているため、途中でキャンセルするとそのぶん作業工程に支障が出てしまいます。
こうした理由から、集荷完了後や工場での処理がスタートした後の変更・キャンセルは対応できないというルールになっているのです。
だからこそ、キャンセルを考えている方は、できるだけ「発送前」に連絡することが大切です。
あとから「やっぱりやめたかった…」と後悔しないよう、早めの行動が安心につながります。
しももとクリーニングには、定期コースや定期配送プランはないので、特別な「解約手続き」は不要
しももとクリーニングでは、定期便やサブスクリプションのような「自動継続」のコースがないため、一般的な定期契約サービスとは違って、わざわざ「解約手続き」を行う必要はありません。
注文ごとに料金が発生し、その都度サービスが完結するスタイルなので、継続利用のプレッシャーや自動引き落としの心配もなく、利用者の都合に合わせて好きなタイミングで申し込めるのが魅力です。
必要なときにだけ依頼できる自由さがあるため、季節の変わり目や、ふとんをキレイにしたいタイミングだけを選んで利用する方が多くいらっしゃいます。
こうしたシンプルで柔軟な仕組みは、忙しい人や頻繁に使う予定のない方にとっても安心して利用できるポイントだと思います。
利用を一度止めたいと思ったときにも、何も手続きをする必要がないのは助かりますね。
しももとクリーニングに会員登録した場合の「退会」手続き
しももとクリーニングでは、サービス利用時に会員登録をすると、マイページから注文履歴の確認や住所変更などの便利な機能が使えるようになります。
ただ、「もう使う予定がない」「個人情報を削除したい」と感じたときには、マイページから簡単に退会手続きを行うことができます。
退会の方法はとてもわかりやすく、特別な申請書や書類を郵送する必要もありません。
すべての作業がウェブ上で完結するため、スマホやパソコンがあれば数分で処理が済むのが嬉しいポイントです。
もちろん、退会後は会員情報が削除されますので、今後サービスを再び使いたくなった場合は、あらためて新規登録が必要になります。
自分のタイミングで自由に登録・退会ができるこのシステムは、無理なく付き合えるやさしい仕組みになっていると感じます。
手続き1・公式サイトにログイン
退会手続きを始めるには、まずはしももとクリーニングの公式サイトにログインする必要があります。
登録時のメールアドレスとパスワードを使って、ログインページからアクセスすればすぐにマイページへ移動できるようになっています。
IDやパスワードを忘れてしまった場合でも、パスワード再設定の機能が用意されているので、安心して進められます。
普段あまりログインする機会がない方も多いかもしれませんが、退会の流れはこのログインが最初のステップとなります。
ログインさえできれば、あとは数回のクリックと入力で簡単に退会まで完了できるので、特に難しいことはありません。
気持ちよくサービスを卒業したいときには、まずこのログインからスタートしてみてください。
手続き2・マイページにアクセス
ログインが完了したら、次はマイページにアクセスします。
マイページでは、これまでの注文履歴や会員情報が一覧で確認できるようになっており、登録している住所やメールアドレスなどもこの画面から編集できます。
その中に「退会」もしくは「会員情報の削除」といった項目が表示されているので、そこを選択すれば手続きに進めるようになっています。
普段、マイページを使わない方でも、直感的に操作しやすい画面構成になっているため、迷わずに手続きを進められると思います。
退会理由を入力する欄が表示されることもありますが、そこは任意での入力なので気軽に進められます。
すべての手順がオンラインで完結するので、時間や手間をかけずに手続きを終えることができるのが魅力です。
手続き3・【退会手続き】のボタンをクリック
マイページ内に表示される【退会手続き】のボタンを見つけたら、それをクリックすることで退会の処理が始まります。
このボタンはわかりやすい位置に配置されており、「間違って押してしまうかも…」といった心配がないよう、確認画面を挟む形で設計されています。
つまり、クリックしただけで即削除されてしまうわけではないため、安心して操作することができます。
このステップでは、「本当に退会してよろしいですか?」といった案内が表示されることが多く、誤操作を防ぐ仕組みがきちんと備わっていると感じます。
退会に迷いがある場合でも、ここで一度立ち止まることができるので、後悔のない判断がしやすくなっています。
クリック一つで進める簡単さの中にも、しっかりと配慮された設計がされているのが嬉しいところです。
手続き4・必要事項を入力して送信すれば完了
退会の最終ステップでは、必要事項の入力と確認を行います。
ここでは、名前やメールアドレス、理由などの基本情報をフォームに記入するだけでOKです。
とくに難しい内容は求められず、入力が完了したらそのまま送信するだけで手続きが完了します。
この段階までくれば、数分でスムーズに退会できるようになっているので、手間なく処理できるのが魅力です。
送信後には「退会が完了しました」という確認メールが届くこともあるので、それをもってすべての作業が終了となります。
何か困ったことがあればサポートに連絡することもできますし、無理なく安心して手続きできるようになっています。
「いつでもやめられる」という安心感があると、はじめて登録する方にもやさしいサービスだなと感じられますね。
しももとクリーニングの口コミは?洗剤や洗浄方法の安全性は?カビや臭いはどう?
布団をクリーニングに出すときに気になるのは、どんな洗剤を使っているのか、肌への刺激はないのか、そして洗浄後に嫌なニオイが残らないかという点ですよね。
しももとクリーニングでは、こうした利用者の不安にしっかりと応えるために、洗剤・洗浄方法・乾燥工程まで徹底的に「安全性」にこだわったサービスを提供しています。
特に注目されているのが、完全無添加の天然石けんを使った洗浄方法と、化学薬品や有機溶剤を一切使わない姿勢です。
また、丸洗いによってカビやダニの原因となる水溶性の汚れを根こそぎ取り除いてくれるので、見た目だけでなく中まで本当に清潔な仕上がりになります。
口コミでも「ニオイが気にならない」「肌が弱い子どもでも安心して使えた」など、実際の満足度が非常に高いのが印象的です。
安全性1・使用している洗剤が「完全無添加・天然石けん」
市販のクリーニングでは合成洗剤や漂白剤、蛍光剤などが使用されているケースも多く、敏感肌の人や小さなお子さんがいる家庭ではその成分が気になることもありますよね。
しももとクリーニングでは、その点にしっかりと配慮し、天然成分100%の無添加石けんを使用しています。
この石けんは、香料や着色料を含まないナチュラルな素材で作られており、洗浄力はありながらも肌への刺激がとても少ないのが特長です。
また、使用後も生地に残るようなヌルつきや、化学的な香りが一切ないため、布団を使うときに鼻や喉への不快感を感じることもありません。
体に優しい成分だけで作られているという安心感は、特にデリケートな肌を持つ方や、赤ちゃんと一緒に布団を使うご家庭にとって大きな魅力だと思います。
合成洗剤・蛍光剤・漂白剤を一切使わないこだわり
しももとクリーニングでは、「必要以上の化学成分を一切使わない」というポリシーを大切にしており、合成洗剤、蛍光剤、漂白剤といった成分は一切使用していません。
これらの化学物質は、確かに汚れを落とす効果は高いものの、皮膚への刺激やアレルギー反応を引き起こす可能性があるため、肌が敏感な人にとっては大きなリスクになります。
特に布団のように長時間肌に触れるアイテムの場合、その影響は見逃せませんよね。
しももとクリーニングでは、そういった心配を取り除くために、徹底的に無添加を貫いています。
余計なものを使わないからこそ、安心して毎日布団を使えるというのはとても大きなメリットです。
こうしたやさしさは、単なるクリーニングを超えた価値を生んでいると感じます。
完全無添加・天然成分100%の石けんだけで洗浄しているから体に優しい仕上がり
天然石けんを使った洗浄は、ただ肌に優しいだけでなく、布団本来のふんわり感を残しつつ、汚れだけをしっかり落とすという点でも非常に優れています。
石けんそのものが天然由来であるため、肌への刺激がとても少なく、化学物質に反応しやすい人にも安心して使える仕上がりになります。
また、合成香料を含まないため、人工的なニオイが苦手な方にも好評です。
洗い上がった布団からは、ほんのりと石けん本来の自然な香りが漂い、まるで日なたに干したばかりのような清潔感があります。
体に直接触れる布団だからこそ、安全な洗剤を選ぶことはとても大切です。
しももとクリーニングでは、そのこだわりを妥協せずに守っているからこそ、多くの口コミで「子どもにも安心して使えた」と高評価を得ているのだと思います。
安全性2・洗浄方法も「水洗い」への徹底こだわり
しももとクリーニングでは、洗浄方法においても「水洗い」への強いこだわりを持っています。
一般的なクリーニングではドライクリーニングが主流となっていますが、これは油分の汚れに強い反面、水溶性の汚れ、つまり汗や皮脂、ダニのフンやカビの胞子などはしっかり落としきれないという課題があります。
特に布団のように毎晩使い続けるものには、見た目のきれいさだけではなく、中まで清潔にすることが必要ですよね。
しももとクリーニングでは、天然石けんと軟水を使って布団の芯まで浸透させながら、やさしい水流で洗い上げるため、こうした水溶性の汚れもしっかりリセットすることができます。
「ただ表面をきれいにする」のではなく、「中まで気持ちよく仕上げる」ことに重きを置いている姿勢が、安心感につながっているのです。
しももとクリーニングなら汗・皮脂・ダニの死骸・カビ胞子など水溶性の汚れまで完全リセット
布団には見た目にはわからない水溶性の汚れがたくさん蓄積しています。
たとえば、人間の汗や皮脂、空気中に舞うカビの胞子、さらにはダニの死骸やフンなどがそうです。
これらは水に溶けやすい性質を持っているため、ドライクリーニングでは落としきることができません。
しももとクリーニングでは、やさしい軟水と天然石けんを使った水洗いによって、布団の奥深くにしみ込んだこうした汚れをしっかり取り除いてくれます。
仕上がった布団は中まで清潔で、まるで新品のような気持ちよさを取り戻せると感じます。
汚れのリセットは、見た目だけでは判断できませんが、使ったときの快適さがまったく違ってくるんですよ。
こういった丁寧な配慮こそが、安心と信頼を生むクリーニングの質だと思います。
有機溶剤による化学臭がまったく残らないから臭いに敏感な人も安心
ドライクリーニングでは、有機溶剤を使って油分の汚れを取り除きますが、この溶剤が残ってしまうと、独特の化学的なニオイが布団に残ることがあります。
化学臭は人によっては不快に感じやすく、敏感な方は頭痛や気分の悪さを引き起こすこともあるため、日常的に使う寝具にこのニオイが残ってしまうのは避けたいものですよね。
しももとクリーニングでは、有機溶剤を一切使用せず、天然石けんと軟水だけで水洗いを行っているため、そうした化学臭が残る心配はありません。
口コミでも「匂いが全然気にならない」「自然な香りで快適だった」という声が多く見られ、ニオイに敏感な人にとっても安心して利用できる仕上がりになっています。
布団を開けた瞬間に感じる清潔さは、使う人の気持ちまでも穏やかにしてくれると思います。
安全性3・乾燥方法も「中まで完全乾燥」でカビ・臭いゼロ
布団クリーニングで見落とされがちなのが、乾燥の仕上がりです。
中までしっかり乾いていないと、せっかく洗っても湿気が残り、雑菌の繁殖やカビの原因になってしまうことがあります。
しももとクリーニングでは、この点に非常にこだわっていて、自然乾燥に近い低温乾燥とやさしい温風によるじっくり乾燥を組み合わせています。
布団の中綿までムラなく乾燥させることで、カビや臭いの発生リスクをほぼゼロに抑えることができるのです。
急ぎの仕上げでは得られない「芯までふっくら・清潔」な仕上がりが実現されていて、特に小さなお子さんやご高齢の方と一緒に暮らしている家庭には大きな安心材料となります。
乾燥が甘い布団のイヤな臭いに悩まされた経験がある方ほど、この徹底ぶりに驚くかもしれません。
自然乾燥+低温乾燥でじっくりふとんを乾かすから乾燥ムラがない
しももとクリーニングの乾燥工程は、「自然乾燥に近いやさしい温風で、布団の芯までゆっくり乾かす」ことを基本にしています。
布団は中綿にしっかり水分が含まれているため、表面だけを素早く乾かしてしまうと、内部に湿気が残ったままになりがちです。
そうした乾燥ムラは、カビや雑菌の温床になるだけでなく、ふとん自体のふくらみや保温力にも悪影響を及ぼします。
低温で時間をかけて乾かすことで、繊維のダメージを最小限に抑えながらも、奥の奥までしっかりと水分を飛ばしてくれます。
乾燥後のふとんを開いたときに感じるふんわり感は、このじっくりとした工程から生まれているものです。
仕上がりに対する信頼感が、こういった見えないところの手間とやさしさから感じ取れるのがうれしいですね。
雑菌・カビの繁殖による臭いのリスクがない
布団の中に水分が残っていると、乾いたと思っていても実は雑菌やカビが繁殖しやすい環境ができてしまっています。
その結果、クリーニング後の布団からわずかに臭いがする…という不満を持った経験がある方も多いのではないでしょうか。
しももとクリーニングでは、この問題を解消するために、低温かつ長時間をかけた「完全乾燥」に徹底的にこだわっています。
乾燥ムラがなく、しっかり水分を抜いたふとんは、雑菌やカビが発生しにくくなり、長期間の清潔な使用が可能になります。
実際に利用した方の口コミにも、「まったく嫌なニオイがしない」「届いた瞬間から清潔感がある」といった声が多く見られます。
ふとんの中まで清潔に仕上げたいという人にとって、この乾燥技術のこだわりはとても心強い存在です。
安全性4・アレルギー・アトピー持ちの人でも安心
肌が敏感な方やアレルギー体質の方にとって、ふとんの素材や洗浄方法はとても大事なポイントになります。
しももとクリーニングでは、そうした悩みを抱える方にも安心して使ってもらえるよう、洗剤や水、乾燥までのすべての工程でやさしさを徹底しています。
完全無添加の天然石けんを使い、軟水による水洗いを行うことで、化学物質や残留成分による肌トラブルのリスクを最大限に減らしているのです。
さらに、洗浄後の布団は有機溶剤の臭いが一切なく、香料や漂白剤も使用していないので、アトピーや喘息のある方、小さなお子さんにも安心して使える仕上がりになっています。
口コミでも「アレルギーの子どもがいる家庭にぴったりだった」「痒みが出なくなった」といった評価が多数あり、利用者の信頼をしっかり得ています。
完全無添加石けん+軟水使用で肌トラブルのリスクが少ない
敏感肌の方やアトピー体質の人にとって、洗剤の成分は見逃せない問題です。
しももとクリーニングでは、完全無添加の天然石けんを使い、洗浄には硬水ではなく「軟水」を使用しています。
軟水はミネラル成分が少なく、肌への刺激が非常に少ないという特徴があり、石けんともなじみやすいため、洗浄後に残留成分が残りにくくなるのです。
肌荒れやかゆみの原因となるような成分を極力排除したこの洗浄方法は、多くの方にとってとてもありがたい工夫です。
一般的なクリーニングでは気づかれにくい部分ですが、こうした小さな積み重ねが「仕上がりの安心感」へとつながっています。
実際に「以前はクリーニング後に肌がかゆくなっていたけど、しももとは大丈夫だった」という声も多く聞かれています。
徹底的な安全対策でアレルゲンリスク大幅ダウン
アレルギーの原因となるアレルゲンは、主にダニの死骸やフン、カビの胞子、ハウスダストなどが代表的です。
しももとクリーニングでは、こうしたアレルゲンを可能な限り取り除くための洗浄・乾燥工程が確立されています。
特に水洗いによる丸洗いと、乾燥による完全除湿のコンビネーションは、布団内部の見えない汚れまでしっかり落とす力があります。
加えて、使用する洗剤が天然素材のみという点も、アレルゲンの発生リスクを抑える要因になっています。
布団を使っているとくしゃみや咳が出る、朝起きると鼻が詰まっている…という悩みを抱える方には、一度このクリーニングを試してみる価値があると思います。
ふとんの中まで空気がきれいになったかのような、すがすがしい寝心地が体感できるはずです。
アレルギー体質・アトピー体質の人にとって理想的なクリーニング
しももとクリーニングは、ただ布団を洗ってきれいにするというだけではなく、「人に優しい仕上がり」を本気で目指しているサービスです。
アレルギー体質やアトピー体質の方にとっては、ふとんが直接的な刺激源になることもあるため、どのような洗剤を使っているか、どのように乾燥させているかは非常に重要です。
ここでは、完全無添加の石けんと、軟水、そして低温乾燥という3つのやさしい要素がそろっているので、肌に負担をかけることなく、ふんわりとした清潔な布団に仕上がります。
アレルゲンを徹底除去する姿勢と、人に寄り添ったサービス設計は、まさに敏感肌の方にとって理想的なクリーニングと言えるのではないでしょうか。
安心して眠れる環境をつくってくれる、そんな力強い存在だと感じます。
安全性5・赤ちゃんがいる家庭でも絶対安心
赤ちゃんは大人よりも皮膚が薄く、呼吸も浅いため、ふとんに残る洗剤成分やわずかな化学臭にも反応しやすいものです。
しももとクリーニングでは、そういった繊細な赤ちゃんが安心して使えるように、天然成分100%の無添加石けんを使用し、化学薬品や合成香料、漂白剤などを一切使わない洗浄を徹底しています。
さらに、乾燥工程でも高温で急がず、自然乾燥に近いやさしい温風でゆっくり乾かすことで、繊維に刺激を与えず、ふとん本来のふんわりとした肌ざわりを保っています。
加えて、ダニやカビの原因となる水溶性の汚れや雑菌を根こそぎ洗い流す水洗い方式により、アレルゲンの発生も最小限に抑えられています。
こうした丁寧なクリーニング工程が、赤ちゃんの眠りを守る環境づくりにしっかりと貢献してくれるのが安心ですね。
赤ちゃんの敏感な肌にも優しい
赤ちゃんの肌はとてもデリケートで、ほんのわずかな刺激や化学成分にも敏感に反応してしまいます。
とくに毎日触れるふとんは、素材のやさしさだけでなく、洗い方や乾かし方にも細やかな配慮が求められます。
しももとクリーニングでは、完全無添加の天然石けんを使用し、合成洗剤や柔軟剤などを使わないことで、ふとんに余計な成分を一切残しません。
これにより、肌への刺激が極力抑えられ、赤ちゃんのやわらかい皮膚にも安心して使える仕上がりになります。
また、天然石けんのやさしい成分は、布団の風合いやふくらみを損なうことなく、ふんわりとした質感を保つのに役立っています。
赤ちゃんがふとんの上で笑ったり、安心して眠ったりする姿を見ると、こうした細やかなこだわりが本当に大切なのだと実感できます。
吸い込む空気にも安全/アレルゲンを吸い込まない
赤ちゃんは睡眠中にふとんに顔をうずめるような姿勢で寝ることが多いため、ふとんの表面だけでなく、中から出てくる空気までもが清潔であることが求められます。
しももとクリーニングでは、天然成分の石けんを使った水洗いと、軟水によるやさしい洗浄で、汗・皮脂・ダニの死骸・カビ胞子など、アレルゲンの元となる汚れをしっかり洗い流しています。
加えて、乾燥も時間をかけて低温でじっくり行うため、雑菌の繁殖やカビの発生が抑えられ、ふとん内部の空気まで安全に保たれています。
こうした清潔な環境が、赤ちゃんが吸い込む空気を守ってくれるので、喘息やアレルギーが心配なご家庭にも大きな安心感を与えてくれます。
まるで森林の中で寝ているようなすがすがしい感覚を、家庭でも味わえるのはうれしいことですね。
ふとんからの刺激や臭いリスクなしだから赤ちゃんの眠りを妨げない
赤ちゃんの眠りは、ほんの少しの刺激や臭いでも妨げられてしまうほど繊細です。
しももとクリーニングでは、合成香料や溶剤を使用していないため、化学的な臭いが一切残りません。
ふとんに顔を近づけても、ほんのり石けんのやさしい香りがする程度で、嫌なにおいに反応して顔をしかめるようなこともありません。
また、生地へのダメージを防ぐ低温乾燥で仕上げているため、ごわつきやパリパリ感もなく、肌にあたる面がとてもなめらかです。
赤ちゃんが眠るときに求められるのは、「刺激がないこと」と「ぬくもりを感じられること」。
しももとの丁寧な仕上げは、どちらも見事に叶えてくれます。
夜泣きや寝つきの悪さで悩んでいるご家庭にも、やさしいふとんはきっと心強い味方になってくれると思います。
しももとクリーニングの口コミは?宅配クリーニングの利用方法について解説します
しももとクリーニングは、店舗に出向くことなく自宅からふとんを送るだけで、本格的な丸洗いができる便利な宅配クリーニングサービスです。
特に布団のような大きなものは、自分で洗うのが難しいうえに乾かすスペースも限られるため、多くの人にとって宅配サービスの存在は非常にありがたいものになっています。
とはいえ、はじめて利用する方にとっては「どうやって申し込むの?」「どこに送ればいいの?」と不安もありますよね。
そこでこのセクションでは、公式サイトからの申し込み方法から、集荷・クリーニング・返送までの流れを、順を追って丁寧にご紹介していきます。
口コミでも「思ったより簡単だった」「初めてでもスムーズだった」という声が多く見られるほど、実はとてもシンプルでやさしいサービス設計になっているのが特長です。
利用方法1・【しももとクリーニング公式サイト】へアクセス
しももとクリーニングを利用するには、まず公式サイトへアクセスするところからスタートします。
パソコンやスマホから簡単に開くことができ、トップページにはふとんクリーニングの各コースがわかりやすく掲載されています。
初めての方でも迷わず選べるように、「1枚コース」「2枚コース」「3枚コース」など明確なプランが用意されていて、自分の希望する枚数やふとんの種類に合わせて選ぶことができます。
また、防ダニ加工やオーガニック洗浄などのオプションも一緒に選べるため、「この機会にしっかりケアしておきたい」と思う方にもぴったりです。
申し込みの流れもとてもスムーズで、住所や連絡先など必要事項を入力したら、それだけで注文が完了します。
難しい操作は一切なく、ネットが苦手な人でも安心して利用できる仕組みになっています。
プラン(1枚コース、2枚コース、3枚コースなど)、洗いたい布団の種類、オプション希望などにチェックを入れる
公式サイトでは、自分に合ったコースを選ぶステップがとてもわかりやすく設計されています。
プランの選択では、布団の枚数に応じて「1枚コース」「2枚コース」「3枚コース」から選べるだけでなく、洗いたい布団の種類も細かく指定できるようになっています。
掛け布団や敷き布団、羽毛布団、毛布などが対象で、それぞれの素材や状態に合わせて適切なプランを選ぶことで、仕上がりの満足度も高くなります。
また、オプション項目では、防ダニ加工や保管サービスなど、用途に合わせた追加サービスが用意されていて、必要なものだけを選べる自由さも魅力です。
チェック形式で選んでいくだけなので、操作に不安がある方でも直感的に進められます。
「どうせ洗うなら、このタイミングで徹底的に」と思ったときにも最適な設計です。
利用方法2・集荷キットが届く(送料無料)
申し込みが完了すると、しももとクリーニングから「集荷キット」が自宅に届きます。
これは、布団を送るために必要な専用バッグや書類一式がセットになっているもので、送料も無料というのがうれしいポイントです。
このキットが届いた時点で、もう準備の半分は終わったも同然です。
段ボールや梱包材を自分で用意する必要がないので、「何をどう詰めたらいいの?」と不安になることもありません。
専用バッグは丈夫な素材でできていて、大きめの布団でもしっかり収納できるゆとりがあります。
また、送られてくる書類には、記入の仕方や注意点などが図入りで説明されており、初めての方でも安心して梱包を進められるようになっています。
このシンプルかつ親切なステップ設計が、口コミでも高く評価されている理由のひとつです。
大型の専用布団バッグ、必要書類(申込書や注意点ガイド)、送り状(伝票)が入ったキットが届く
届くキットの中には、布団を詰めるための専用バッグが入っており、これは市販の袋とは比べものにならないくらいしっかりした作りになっています。
サイズも大きく、セミダブルやダブルサイズの布団でもきちんと収まるよう設計されています。
ほかにも、申込書・注意点ガイド・送り状(伝票)といった必要なものがすべてセットになっているので、自分で書類を探したり、プリントアウトする手間も一切ありません。
ガイドには、どこに記入すればよいか、どう送ればよいかがイラスト付きで丁寧に書かれていて、見ながら作業すれば迷うこともないはずです。
こうした事前準備のしやすさが、「手軽に利用できた」と感じる理由につながっています。
何度も使いたくなる仕組みが、こういったキットの丁寧さから伝わってきます。
利用方法3・ふとんを専用バッグに詰める
集荷キットが届いたら、いよいよ布団を詰める工程に入ります。
専用バッグは大きく作られており、羽毛布団や敷き布団、毛布なども無理なく入れられるサイズ感になっています。
この時点で気をつけたいのが、無理に布団を圧縮したり、小さくたたみすぎたりしないことです。
しももとクリーニングでは、布団のふくらみや繊維の状態を大切にしているため、ふんわりとした状態でバッグに収納するのが推奨されています。
中でズレないように軽く整えておくと、運搬時にも型崩れしにくく、戻ってきたときのふっくら感がより感じられるはずです。
バッグに詰めたら、あとは同封の伝票を貼って、集荷を待つだけの状態になります。
この簡単さと手間の少なさは、子育て中や忙しい方にもとても嬉しいポイントですね。
ふとんは無理に圧縮せず、ふんわり収納が基本
ふとんをバッグに詰めるときに大切なのは、「できるだけ自然な状態を保って収納すること」です。
しももとクリーニングの推奨方法でも、布団をぎゅうぎゅうに詰めたり、圧縮袋を使ったりすることは避けるよう案内されています。
これは、布団の繊維や中綿が傷まないようにするための配慮で、ふんわりとした空気を含ませた状態で送ることで、仕上がり後のふくらみや肌ざわりが大きく変わってくるからです。
特に羽毛布団などデリケートな素材は、圧力をかけすぎることで中綿が偏ってしまい、クリーニング後も元の状態に戻らないことがあるため要注意です。
布団をたたむ際は、無理のない範囲で折り畳み、バッグのサイズに合うよう軽く形を整える程度がベストです。
こうしたひと手間が、丁寧な仕上がりを引き出す秘訣だと感じます。
利用方法4・集荷依頼をする
専用バッグに布団を詰めたら、次は配送業者への集荷依頼を行います。
しももとクリーニングでは、佐川急便またはヤマト運輸が対応しており、申込み時に選んだ業者に合わせて集荷を依頼する形になります。
依頼方法はとてもシンプルで、電話やWEBサイト、もしくは公式アプリからも申し込み可能です。
自宅まで取りに来てくれる集荷サービスなので、大きな布団を持って外に出る必要もなく、玄関で渡すだけで済むのが嬉しいポイントです。
忙しい方や小さなお子さんがいるご家庭にも、この手間のなさはとても助かると思います。
集荷日は申込書に記載された希望日を参考に設定することで、スムーズなやり取りができます。
こうした負担の少なさが、利用者からの口コミでも「気軽に使える」「手順がわかりやすかった」と高評価につながっているのが印象的です。
配送業者(佐川急便 or ヤマト運輸)に【集荷依頼】する
集荷依頼の手続きはとても簡単で、布団を詰め終えたあとは、申込み時に選択した配送業者(佐川急便またはヤマト運輸)に連絡をして、荷物を引き取りに来てもらうだけです。
連絡は電話だけでなく、各社の公式サイトやアプリからも受け付けているため、自分の都合に合わせて申し込みやすくなっています。
日時指定も可能なので、日中家にいない方や、育児中で外出が難しい方でも無理なく手続きできます。
伝票もすでに同梱されているため、記入や用意の手間は一切不要です。
ドライバーさんにバッグをそのまま渡すだけでOKというシンプルさが、宅配クリーニング初心者にも安心のポイントです。
布団という大型の荷物を、手間なく発送できるこの集荷依頼の仕組みは、まさに現代のライフスタイルにぴったりだと感じます。
利用方法5・工場でクリーニング開始
配送された布団が工場に到着すると、すぐに検品・洗浄作業がスタートします。
しももとクリーニングでは、一枚一枚の布団を個別に管理しながら、プロの目によって細かく確認される仕組みが整っています。
記入された申込書の内容と実物の布団が一致しているかどうか、また汚れやシミの位置・状態なども入念にチェックされます。
特に気になる部分がある場合は、申込時にリクエストを書いておけば、その内容に応じた対応を丁寧にしてくれるので、利用者からの信頼も高いです。
洗浄は天然石けんと軟水によるやさしい丸洗いで行われ、素材を傷めることなく中綿の奥までしっかり汚れを落としてくれます。
この段階のプロセスが、仕上がりの清潔感と快適さに直結しているため、丁寧な仕事ぶりに多くの人が満足しているのだと思います。
すぐに検品&個別管理スタート・汚れ・シミチェック、記入内容との確認、特別なリクエスト対応など丁寧に行う
布団が到着すると、すぐに専門スタッフによる検品作業が始まります。
まずは申込書と実際の布団内容が一致しているかを確認し、そのうえで布団の状態を目視・手触りでチェックしていきます。
シミや汚れの箇所が明確であれば、そこに重点的な処理が施され、事前に要望を書いておけばそれに基づいたクリーニングが行われます。
全体的なほつれや破れの有無も確認されるため、大切な布団を安心して預けられる体制が整っています。
この段階での個別管理は非常に重要で、間違って別の布団と混ざってしまう心配がないのも嬉しい点です。
大手のクリーニング店では大量処理の中で対応が雑になってしまうこともありますが、しももとクリーニングでは個別対応を徹底しているからこそ、「安心して任せられた」という声が多く寄せられているのだと思います。
利用方法6・仕上がり後、ふとんが自宅に届く
クリーニングが完了すると、清潔でふかふかに仕上がった布団が、自宅に丁寧に梱包された状態で返送されてきます。
受け取った瞬間からふんわりとした感触や清潔感を感じられるため、届くのを待っている間のワクワク感もひとしおです。
布団は圧縮されていない自然なふくらみを保ったまま届くことが多く、開封後に軽く空気を含ませるだけで、よりいっそうふかふか感がアップします。
口コミでも「新品みたいな仕上がりだった」「ふんわりして寝心地が全然違う」といった声が多く、リピーターになるきっかけにもなっています。
配達はヤマト運輸や佐川急便が担当し、再配達や時間指定も柔軟に対応してくれるため、忙しい方でも安心です。
届いたらすぐに状態を確認し、万一気になる点があればすぐに連絡できるサポート体制も整っています。
ふとんを受け取ったらすぐに開封して空気を含ませる(ふわっと広げる)と、さらにふかふか感アップ
クリーニングされた布団は、配送中にやや空気が抜けてしまうことがあるため、届いたらできるだけ早めに開封するのがおすすめです。
梱包は非常に丁寧にされていて、布団のふくらみを保ちながらも衛生的に保護されています。
開けたらまず軽くふとんを広げ、空気を含ませるように軽くふわっと揺らしてあげることで、中綿が自然と膨らみ、さらにふっくらとしたボリューム感がよみがえってきます。
この一手間で寝心地がぐっと良くなるので、実際に使う前にはぜひ試してほしいポイントです。
天気のよい日に軽く天日干しするのもおすすめですが、室内で陰干しするだけでも十分にふくらみが戻ります。
新品のような感触を最大限に楽しむために、この空気を含ませる工程はとても大切だと感じます。
商品到着後はすぐに開封し仕上がりに納得がいかない場合はすぐに連絡しましょう
届いた布団は、すぐに開封して状態を確認することが大切です。
梱包された状態では見えなかった細かい部分まで、実際に広げてからチェックすることで、仕上がりに満足できるかどうかをしっかり判断できます。
まれに「シミが落ちきっていない」「指定と違う仕上げになっている」といったケースもあるかもしれませんが、そういった場合には迷わずすぐにしももとクリーニングへ連絡しましょう。
公式サイトや同封書類にあるサポート窓口に問い合わせれば、丁寧に対応してくれます。
迅速に確認してもらえることで、不安や不満が残ることなく、安心して再利用につなげることができます。
気になる点があった場合は我慢せずにすぐ相談することが、信頼関係を築くうえでも大切なステップになると私は思います。
しももとクリーニングの口コミは?運営会社について紹介します
しももとクリーニングを運営しているのは、有限会社しももとクリーニングという高知県四万十町に本社を構える企業です。
布団専門のクリーニングに特化しており、特に無添加・天然石けんを使用した「人と地球にやさしいクリーニング」への取り組みが注目されています。
創業から長年にわたって、地域密着型の姿勢を大切にしながら、全国からの宅配クリーニング依頼を受け付けており、口コミでも「信頼できる会社」「親切で安心して任せられる」という声が多く寄せられています。
工場は自然豊かな土地にあり、水質にもこだわったクリーニング環境が整っているのが特長です。
企業理念として「家族に安心して使わせたいと思えるクリーニング」を掲げており、その想いがサービス全体に貫かれていると感じます。
地元発の中小企業でありながら、丁寧で誠実な対応力が口コミで広まり、今では全国からリピーターが集まる人気店となっています。
運営会社 | 有限会社しももとクリーニング |
創業 | 1971年5月 |
住所 | 〒786?0026 高知県高岡郡四万十町平串470-16 |
従業員数 | 非公開 |
資本金 | 非公開 |
販売責任者 | 下元鉄矢(しももと てつや) |
しももとクリーニング公式サイト | https://shimomoto-cl.co.jp/ |
参照:会社概要(しももとクリーニング公式サイト)
しももとクリーニングの口コミは?についてよくある質問
しももとクリーニングは、宅配専門の布団クリーニングサービスとして多くのユーザーに支持されており、初めて利用する方が気になるポイントもさまざまです。
特に「実際の口コミはどう?」「料金は高いの?」「毛布も出せるの?」といった疑問は多く寄せられています。
このセクションでは、利用者が感じたリアルな声やサービスの特徴、気になる料金面、さらに毛布の取扱い可否など、よくある質問に基づいた情報をわかりやすくご紹介していきます。
宅配クリーニングという仕組み自体に不安を感じている方でも、これらのポイントを事前に知っておくだけで、安心して申し込みができるようになります。
利用前に知っておきたい事柄をクリアにしていくことで、「思っていたよりずっと快適だった」と感じられるサービス体験にきっとつながっていくはずです。
しももとクリーニングの口コミや評判について教えてください
しももとクリーニングの口コミでは、「無添加石けんで安心」「ふとんが新品みたいにふかふかになった」といった満足の声が多く見られます。
特に評価されているのが、天然成分を使った洗浄方法や、布団一枚ごとに個別洗いを行うという丁寧な対応です。
他の宅配クリーニングと比べても、肌へのやさしさや仕上がりの品質にこだわっている点が大きな魅力となっており、リピーターが増えている理由も納得できます。
また、公式サイトや注文時の案内がわかりやすく、はじめての人でもスムーズに利用できたという点も安心感につながっているようです。
配送対応や返送のスピードについても高評価が多く、「次の季節にもお願いしたい」という声も多く寄せられています。
関連ページ:しももとクリーニングの口コミや特徴は?仕上がりや納期・料金について解説します
しももとクリーニングの利用料金について教えてください
しももとクリーニングの料金は、布団の枚数や種類によって選べる「定額コース制」が特徴です。
たとえば、1枚コース、2枚コース、3枚コースなどがあり、複数枚出すことで1枚あたりの料金が割安になる仕組みです。
さらに、防ダニ加工や保管サービスなどのオプションも用意されており、自分のニーズに合わせて柔軟にカスタマイズできるのが嬉しいポイントです。
料金の透明性も高く、公式サイトに明確な価格表が掲載されているため、予算に合わせた選択がしやすいのも安心材料です。
「想像していたより高くなかった」「セット割があるから使いやすい」という口コミもあり、価格面でも納得感を持って利用している方が多いようです。
関連ページ:しももとクリーニングの料金は?宅配クリーニングのお得なコースや注意点について
しももとクリーニングの毛布の丸洗いはできる?
しももとクリーニングでは、布団だけでなく毛布の丸洗いにも対応しています。
冬場によく使う厚手の毛布や、春秋に便利な薄手タイプの毛布も取り扱い可能なので、季節の変わり目にまとめて出すという使い方が人気です。
天然石けんと軟水を使った洗浄方法は毛布にも適しており、素材を傷めずにやさしく汚れを落とすことができます。
毛布は肌に直接触れる機会も多いため、無添加クリーニングであるという点は安心感につながります。
口コミでも「毛布がふわふわになって戻ってきた」「香料のにおいがなくて心地よい」といった好評の声が寄せられています。
また、枚数によっては布団とまとめて出せるキャンペーンも行われていることがあり、お得に利用できるチャンスもあります。
関連ページ:しももとクリーニングは毛布も丸洗いできる?おすすめポイントや宅クリーニングの配料金は?
しももとクリーニングの梱包方法について教えてください
しももとクリーニングでは、布団を安心して送れるように「集荷キット」が自宅に届きます。
このキットには、布団を収納するための大きな専用バッグや、送り状、申込書などが一式そろっているので、初めての方でも手順に迷うことはありません。
梱包の際には、布団を無理に圧縮せず、ふんわりとたたんで入れるのがポイントです。
圧縮してしまうと中綿がつぶれてしまい、仕上がりのふかふか感に影響が出る可能性があります。
また、専用バッグの素材は丈夫なので、輸送中に破れたり型崩れしたりする心配もほとんどありません。
注意点としては、必ず申込書を同封することと、付属のガイドを確認してバッグの口をきちんと閉めることが大切です。
こうした細かなサポートが整っていることで、誰でも気軽に利用できる安心感につながっていると感じます。
関連ページ:しももとクリーニングの布団の梱包方法や注意点/仕上がりまでの期間は?
しももとクリーニングの保管サービスについて教えてください
しももとクリーニングでは、クリーニング後に布団をそのまま保管してもらえる「保管サービス」も提供しています。
これは特にオフシーズンに大きな布団を家に置いておけない方や、収納スペースが限られているご家庭にとって非常に便利なオプションです。
布団はクリーニング完了後、温度・湿度がしっかり管理された専用の保管庫で大切に保管されます。
カビや虫害の心配がなく、次のシーズンまで清潔な状態を保つことができます。
保管期間は最大で約9ヶ月程度あり、返送希望時期を事前に伝えておけば、そのタイミングに合わせて自宅に届けてくれる仕組みです。
料金はコースによって異なりますが、安心感や手間のなさを考えると、非常にコストパフォーマンスが高いサービスだと感じます。
リピーターの中には、毎年この保管サービスを利用している方も少なくないようです。
関連ページ:しももとクリーニングには保管サービスはある?布団保管サービスのオプションや保管方法は?
しももとクリーニングのふとん丸洗いはドライクリーニングですか?
しももとクリーニングでは、ふとんをドライクリーニングではなく「水洗い」で丸ごと洗浄しています。
ドライクリーニングは油汚れの除去や見た目を整えるのに適していますが、汗や皮脂、ダニ、カビのような水溶性の汚れをしっかり落とすには水洗いの方が効果的です。
しももとクリーニングでは、完全無添加の天然石けんとやさしい軟水を使い、布団の芯までしっかり浸透させて、汚れや雑菌を根こそぎ取り除くことを大切にしています。
そのため、仕上がった布団は表面だけでなく中まで清潔で、ふっくらとした本来の風合いも戻ってきます。
こうした洗浄方法の違いが、他の業者との大きな差になっており、「中まで本当にキレイになった」と実感できる利用者の声も多数見られます。
健康面にも配慮した安心感のあるクリーニング方法だと感じます。
しももとクリーニングは羽毛ふとんは洗えますか?
しももとクリーニングでは、羽毛ふとんも安心して丸洗いに出すことができます。
羽毛ふとんは繊細な素材なので、洗浄方法によっては中の羽毛が傷んだり、ふくらみが損なわれたりするリスクがありますが、ここでは天然石けんと軟水を使ったやさしい水洗いによって、羽毛の品質を保ちながらしっかりと汚れを落とすことができます。
洗浄後は低温乾燥によって羽毛のふくらみも丁寧に回復され、ふっくらとボリュームのある仕上がりになります。
口コミでも「羽毛ふとんが新品のように戻った」「ぺたんこだった布団がふっくらして驚いた」といった声が多く見られ、満足度の高さがうかがえます。
ダウンの特性をしっかり理解したプロによる処理が行われるため、大切な羽毛ふとんを長く清潔に保ちたい方にもおすすめできるサービスです。
しももとクリーニングは納期はでのくらいですか?
しももとクリーニングの標準的な納期は、おおよそ2週間〜3週間ほどとされています。
布団の到着後、検品や個別管理、丁寧な水洗いとじっくりとした低温乾燥を経て、最終的な仕上げ作業が行われるため、どうしても即日や数日での返送は難しい仕組みです。
ただし、この「時間をかけた工程」があるからこそ、ふっくらとした質感や中までキレイな仕上がりが実現されており、短納期では味わえないクオリティに繋がっています。
繁忙期(春先や秋口など)にはさらに時間がかかる場合もあるため、早めに申し込むことをおすすめします。
仕上がり後は佐川急便やヤマト運輸で自宅まで届けられるため、外出せずに受け取れるのも便利です。
急ぎで使いたい布団がある場合は、事前にスケジュールを確認しておくと安心です。
しももとクリーニングのキャンセルについて教えてください
しももとクリーニングでは、申し込み後であっても発送前であれば基本的にキャンセルが可能です。
注文後に届く「受付完了メール」に記載された連絡先に連絡することで、簡単にキャンセル手続きを行うことができます。
ただし、すでに集荷依頼をかけていたり、布団が工場へ到着し、クリーニング作業が始まっていた場合はキャンセルができないことがあります。
ですので、申し込んだあとに変更やキャンセルの予定が出てきた場合は、できるだけ早く連絡を取るのがベストです。
また、キャンセル手続きに特別な書類などは必要なく、基本的には「申し込みをキャンセルしたい」という意志を伝えるだけで対応してもらえる親切な仕組みになっています。
タイミングによってはキャンセル料が発生する場合もあるため、詳細は事前に確認しておくと安心です。
しももとクリーニングの注文から仕上げまでの利用の流れについて教えてください
しももとクリーニングの利用手順は非常にシンプルで、誰でも迷わず進められるように設計されています。
まず公式サイトから希望のコースを選び、申し込みを完了させると、自宅に「集荷キット」が届きます。
このキットには、専用の布団バッグや申込書、送り状が同封されており、ふとんをふんわり収納したら集荷を依頼するだけで完了です。
発送後は、工場での検品・個別管理・水洗い・乾燥・手仕上げという流れで、すべて丁寧に対応されます。
仕上がった布団はきちんと梱包された状態で自宅に届き、受け取ったらふわっと広げて空気を含ませることで、さらにふかふか感がアップします。
初めての方でも安心して使えるよう、同封のガイドもわかりやすく、口コミでも「思っていたより簡単だった」という声が多く見られます。
しももとクリーニングのダウンジャケットのクリーニング料金について教えてください
しももとクリーニングでは、基本的に布団類を専門に取り扱っているため、ダウンジャケット単体でのクリーニングは受付対象外となっていることがほとんどです。
サービス内容は、羽毛布団や敷き布団、毛布、ペット用寝具など、寝具類に特化しているため、衣類としてのジャケットやコート類については他の宅配クリーニング業者を検討するのが現実的です。
ただし、羽毛製品への理解や水洗い技術の高さから、羽毛の取扱い自体には強いノウハウがあります。
そのため、「羽毛を含む敷布団」「厚手の寝具」などは安心して依頼できます。
将来的に衣類の対応が可能になる可能性もあるため、気になる場合は公式サイトで最新の取り扱いアイテムやキャンペーン情報を確認してみるとよいかもしれません。
しももとクリーニングのペット用品の宅配クリーニングサービスはどのようなものですか?
しももとクリーニングでは、ペット用の布団やクッション、マット類のクリーニングにも対応しています。
ペットと暮らしている家庭では、抜け毛やニオイ、細菌の繁殖などが気になるところですが、しももとではそうした汚れに対しても、無添加石けんと軟水を使ったやさしい水洗いで対応してくれます。
ペットの肌にも配慮された洗浄方法なので、敏感な子でも安心して使える仕上がりです。
また、ペット特有の強いニオイもしっかり除去されると好評で、「気になる臭いが取れた」「ふとんがふっくらして清潔感が戻った」という口コミも多数見られます。
定期的に出すことで、ペット用品を常に清潔に保つことができるので、衛生面でも非常に助かるサービスだと感じます。
布団クリーニングの技術をそのまま活かした安心の品質が魅力です。
参照:よくある質問(しももとクリーニング)
しももとクリーニングの口コミは?他の宅配クリーニングと比較しました
しももとクリーニングは、全国に数多くある宅配クリーニングの中でも「ふとん専用」という明確な強みを持っており、その丁寧さと品質の高さで多くの利用者から支持されています。
他社の宅配クリーニングサービスでは、衣類や布団などをまとめて扱うところが多い中、しももとでは「ふとん専門」というスタイルを徹底しており、丸洗いの工程や乾燥方法、使用する洗剤に至るまで、すべてがふとんに特化したこだわりで成り立っています。
口コミでは「とにかく仕上がりがふかふか」「他と比べてニオイが全然気にならない」といった声が多く、品質面での評価が非常に高いのが特徴です。
また、無添加石けんを使った水洗いに対応している点も大きな差で、アレルギーや敏感肌の方でも安心して利用できるという点が、他社と比べた際の優位性につながっています。
サービス名 | 対応地域 | クリーニング内容 | 料金 |
リナビス | 全国 | 衣類、スーツ、着物、毛皮、布団、皮革、ブランド品、バッグ、靴、カーテン、絨毯、テントなど | ・衣類3点コース7,800円~
・着物コース14,300円 ・毛皮コース22,600円 ・布団1枚10,500円 など |
しももとクリーニング | 全国 | 布団 | ・羽毛毛布1枚11,880円 |
Loop Laundry | 全国 | 衣類、寝具、カーテンなど | ・9,700円/月
※サブスクサービスです |
宅配クリーニング 大和屋 | 全国 | 衣類、布団 | ・掛け布団1枚14,450円 |
GiVu | 全国 | 衣類、布団、バッグなど | ・クリーニングバック6,500円~ |
カジタク | 全国 | 衣類、布団など | ・布団1枚13,640円~ |
リネット | 全国 | 衣類、靴、布団など | ・ダウンジャケット1枚2,970円~ |
せんたく便 | 全国 | 衣類、布団、ぬいぐるみ、靴、革など | ・ダウンジャケット1枚1,053円~ |
モクリン | 全国 | 衣類 | ・3点コース10,780円 |
プラスキューブ | 全国 | 衣類 | ・5点パック11,000円 |
フラットクリーニング | 全国 | 衣類 | ・10点パック9,339円 |
クリーニングモンスター | 全国 | 衣類、布団、ぬいぐるみ | ・5点コース13,200円 |
しももとクリーニングの口コミや特徴は?仕上がりや納期・料金について解説まとめ
しももとクリーニングの最大の魅力は、ふとん専門のサービスであることに加え、無添加・天然石けんによる優しい水洗いを行っている点にあります。
一般的なクリーニング店ではドライクリーニングを採用していることが多い中、しももとではふとんの中綿までしっかり洗い上げ、汗や皮脂、ダニなどの水溶性の汚れを根こそぎ落とすことに重点を置いています。
こうした工程によって、仕上がったふとんはまるで新品のようにふかふかで、自然な清潔感が感じられると評判です。
納期は約2〜3週間と少しゆとりが必要ですが、その分、じっくりと乾燥させる低温仕上げが採用されており、急がず丁寧に整えられるからこそ得られる仕上がりがあります。
料金面もコース制でわかりやすく、まとめて出すと割引になるプランなども充実しています。
品質・安全性・料金のバランスが取れた良心的なサービスだと感じます。
関連ページ:しももとクリーニングの口コミや特徴は?仕上がりや納期・料金について解説します